春の一日遠足
5月20日(金)は,春の一日遠足がありました。
各学年ごとに,伊佐市内の公園に出かけたり,町探検などの活動をおこないました。
写真は,3年生の様子です。
まず,社会科学習の一環で,町の様子を歩いて見て回りました。
途中で,地図にしっかりメモを取りながら歩いています。
その後は,忠元公園まで歩いて行きました。


忠元公園では,ボールやアスレチックで遊んだり,おいしいお弁当を食べたりしながら,友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

5月20日(金)は,春の一日遠足がありました。
各学年ごとに,伊佐市内の公園に出かけたり,町探検などの活動をおこないました。
写真は,3年生の様子です。
まず,社会科学習の一環で,町の様子を歩いて見て回りました。
途中で,地図にしっかりメモを取りながら歩いています。
その後は,忠元公園まで歩いて行きました。


忠元公園では,ボールやアスレチックで遊んだり,おいしいお弁当を食べたりしながら,友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

5月1日(日)に伊佐ドラゴンカップが開催されました。
今年は,絶好のドラゴン日和となり,多くの方がいい汗を流していました。

本校からは4チームが出場し,優勝目指して練習の成果が出るようにがんばりました。


結果は,優勝、準優勝という素晴らしい成績を収めることができました。
子どもたちは,大きなかけ声をそろえること,漕ぐタイミングをそろえることを中心に練習しました。
日に日に上達していき熱気が伝わるほど気持ちがこもっていました。
これからの生活で,このそろえるということを大事にして
6年生として学校での活躍を期待しています。
きつくても頑張り続けた約2分弱は,これからの糧になると思います。

今日は,不審者対応避難訓練を行いました。
校内に不審者が入ってきたことを想定して
緊急時の対応について訓練をしました。
写真は避難をした後に,先生からの話を
聞いているところです。

みなさん真剣に話を聞いています。
もしものときは,しっかり先生の指示を
よく聞いて,落ち着いて
行動できるようにしましょう。
今日は,交通安全教室をしました。
1・2・3年生は,横断歩道の渡り方を,
4・5・6年生は,自転車の交通ルールを学びました。


校庭に設置された模擬道路と信号機を使って行いました。
警察の方,交通安全協会の方,青パト隊の方,
市役所の方々に来ていただき,交通ルールについて
話をしていただきました。
命を守るためにも,交通安全について熱心に学ぶ
子どもたちの姿が印象的でした。
昼休みに,吹奏楽部のメンバーによる
新入生を歓迎するための
ウェルカムコンサートが開かれました。

演奏した曲は「勇気100%」です。
吹奏楽部のみなさんが一生懸命演奏する姿を,
1年生が熱心に聴き入っていました。
演奏会の後は,使っている楽器の紹介タイムが
ありました。


1年生はめずらしい楽器に興味津々です。
吹奏楽部のみなさんは,今後も1年間とおして
いろいろな行事で発表してくれる予定です。
素敵な演奏を期待しています。
本日は,1年生を迎える会が行われました。

会の中では,2年生から6年生までの上級生が
1年生をあたたかく迎え入れるために
さまざまな楽しい出し物を発表してくれました。


最後に1年生のみなさんによる
歌の発表もありました。
1年生のみなさんが早く学校の雰囲気に慣れて
楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。
4月6日,本校では新任式・始業式・入学式の
三つの式を行いました。
まず,新任式で今年度本校に赴任された先生方を紹介し,
始業式でドキドキの担任発表!


その後,入学式となりました。


元気いっぱいの1年生のみなさんの入学を,新5・6年生と
ともにお祝いしました。
いよいよ学校生活が始まります。
新1年生のみなさん,みんなでいっしょにがんばりましょう!
修了式の後,離任式を行いました。本校を去る11名の先生方とのお別れをしました。

代表の児童がお別れの言葉を発表しました。

みんなで校歌を歌い,先生方を送り出しました。先生方,新任地でも頑張ってください!
今日は,修了式が行われました。体育館に全児童が集まると,昨日卒業した6年生の場所がぽっかり空いてしまい,少し寂しく感じます。

まずは,各学年の代表児童に修了証書が渡されます。

次に,2・4・5年生の代表児童が,3学期の反省を発表しました。

その後,受賞伝達式が行われ,防火ポスター,多読賞の表彰を行いました。

さあ,いよいよ明日から春休みです。みなさん,けがや事故のないように注意して,楽しい春休みを過ごしてください。
最近のコメント