PTAセミナー
1月21日、PTA文化部のPTAセミナーが行われました。
今回は、伊佐市の男女共同参画事業「学びの広場」として、髙﨑恵さんを講師に迎えて実施されました。「ちがい」を「まちがい」でなく、みんなで認め合える社会を作っていくことや相手をせめるような「ユー・メッセージ」ではなく、相手を思いやった「アイ・メッセージ」を使う話をいただきました。
あっという間の1時間半!髙﨑先生、ありがとうございました。
PTAからはお礼として伊佐の特産品を贈らせいただきました
« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »
1月21日、PTA文化部のPTAセミナーが行われました。
今回は、伊佐市の男女共同参画事業「学びの広場」として、髙﨑恵さんを講師に迎えて実施されました。「ちがい」を「まちがい」でなく、みんなで認め合える社会を作っていくことや相手をせめるような「ユー・メッセージ」ではなく、相手を思いやった「アイ・メッセージ」を使う話をいただきました。
あっという間の1時間半!髙﨑先生、ありがとうございました。
PTAからはお礼として伊佐の特産品を贈らせいただきました
本年度、敷地内の電気設備の工事に伴い、唯一ありました桜の木が伐採されました。子どもたちと少し寂しい思いをしていましたが、工事に携わった業者の方から桜の木をいただきました。枝には「新しい芽」がついています。
春にきれいな花を咲かせることを心待ちにしています
ありがとうございました
5年生がメノモチ作りと餅つきに挑戦!
もち米もおいしそう
初めての餅つきに大興奮!
きれいに丸めることができました。おいしそう
カラフルなメノモチ。ステキに飾り付けできました!
コミュニティの皆さま、ご協力ありがとうございました。
3学期が始まり、子供たちも元気に過ごしています。
1月10日、校庭にもうっすらと雪が積もっていました。
まだまだ寒さはこれから。
伊佐の寒さに負けず、みんながんばりましょう
最近のコメント