卒業式予行練習
今日は来週に迫った卒業式の予行練習が行われました。


本番さながらの雰囲気を4・5・6年生の子どもたちがつくりだしていたので,みんな真剣に取り組んでいました。
みんなで立派な卒業式にして,6年生を気持ちよく送り出すようにしましょう。
今日は来週に迫った卒業式の予行練習が行われました。


本番さながらの雰囲気を4・5・6年生の子どもたちがつくりだしていたので,みんな真剣に取り組んでいました。
みんなで立派な卒業式にして,6年生を気持ちよく送り出すようにしましょう。
今朝の仲良し音楽は,6年生の発表でした。


卒業式で歌う歌,「友~旅立ちの時~」を披露してくれました。素晴らしいハーモニーで,さすが!6年生!!でした。
本校のすぐ近くの交差点に,毎朝立って交通補導をしてくださる方がいらっしゃいます。今朝は,5年生がその方々にお礼の色紙を渡しました。


5年生の総務委員会児童が中心となって,色紙にお礼のメッセージを寄せ書きしました。雨の日も風の日も雪の日も,毎朝子どもたちのために立ってくださっています。今朝は,感謝の気持ちを伝えることができました。
今日は,とてもいい天気で春の青空が広がりました。

このところの高温傾向のせいか,城山の桜が一部咲き始めていました。


桜を見ると,春の実感がわいてきます。ちょっと前には見られなかった草花も見られるようになりました。

プランターのパンジーも競うように咲いています。


春らしい色彩で,気分も明るくなりますね。
昨日~今日にかけて,春を思わせるような暖かな陽気に包まれ,冬が終わったような気分になります。しかし,明後日ごろからまた寒くなるようです。みなさん,気を付けてください。
学校の池には,オタマジャクシが元気に泳いでいます。


ちなみに,桜の花芽はまだまだ固そうです。

城山には,鮮やかなピンクの花が咲いています。

校内では上着を脱いでいる子どもが多く見られます。暖かいのはやっぱりいいですね。
今日は,みんなが楽しみにしていたお別れ遠足でした。春の暖かな陽気の下,まずは,体育館で6年生をおくる会を行いました。

1年生は,6年生の手作りのメダルをプレゼント!

2年生は,「そつぎょうおめでとう」のカードを持って発表!

3年生は,歌と演奏の発表です!

4年生は,6年生とともに「ランニングマン」!

5年生は,6年生の活躍を劇で表現!

6年生は,在校生をエールで激励!





その後,忠元公園に移動し,お弁当・おやつを食べて,みんなで楽しく遊びました。
今日は本当にいい天気でした。暑いくらいの晴天で風も弱く,外遊びには絶好の1日でした。みんな元気に楽しく遊んでいました。きっと楽しいお別れ遠足になったことでしょう。
今日は,4~6年生の授業参観と学級PTAでした。4年生は,毎年恒例の「半成人式」を体育館で行いました。

将来の夢を一人ずつ発表しました。毛筆で夢を書き,それを持ちながら堂々と発表できました。


親子交流の場面です。親に感謝の手紙を読むなどしています。

子どもたちから,歌のプレゼントです。10歳を迎え,みんな立派に成長しましたね。これからも,自分の夢に向かって努力を続けてください。
今朝の全校朝会では,校長先生から本校出身の海音寺潮五郎さん,井上雄彦さんの紹介がありました。



海音寺潮五郎さんの代表作「二本の銀杏」では,本校にある「城山」が書かれていることが紹介されると,子どもたちも驚いた様子でした。
校長先生から,「何事にも挑戦しながら,何か好きなことを見つけることが重要」という話がありました。みなさん,今の学年もあと少しで終わります。「しておけばよかった」ということがないように,精一杯頑張りましょう!
今日は,1~3年生の授業参観と学級PTAでした。2年生は,体育館で縄跳び大会を行いました。



前跳び,後ろ跳び,あや跳び,交差とび,二十跳び,長縄(8の字跳び)などの種目に,みんな一生懸命に取り組んでいました。毎朝,寒い校庭で縄跳びを頑張っていた成果を十分に発揮することができたようです。
今日,2校時に「県警音楽隊コンサート」が体育館で行われました。

みなさん,白を基調にした衣装で,かっこいいですね。

子どもたちが知っている曲もあり,みんな楽しく鑑賞することができました。

楽器の紹介もありました。これは,チューバですね。

これは,トロンボーン。こんなに伸びるんだ!

これは!そうそう,「〇ど自慢」で登場する楽器ですよね。「チューブラーベル」というんだそうです。

最後に,児童を代表して6年生がお礼の言葉を言いました。
見事な演奏に,コミカルなMC。聞く側にとっては「最強」の組み合わせです。あっという間の45分間でした。県警音楽隊の皆さん,ありがとうございました。
最近のコメント