児童集会
今日の朝の活動は児童集会でした。いさっぴーも登場して,じゃんけん大会です。
みんなで「じゃーんけーんぽん!」勝った人だけ残っていきます。
残っている子どもがだんだん少なくなり・・・
3人残ったところで終了。3人のチャンピオンに大きな拍手を!
今日の朝の活動は児童集会でした。いさっぴーも登場して,じゃんけん大会です。
みんなで「じゃーんけーんぽん!」勝った人だけ残っていきます。
残っている子どもがだんだん少なくなり・・・
3人残ったところで終了。3人のチャンピオンに大きな拍手を!
今日は,県下一周駅伝の応援に行きました。本校の村田教諭が応援場所を通るので,いつも以上に応援に力が入ります。
横断幕もスタンバイOK!
雪がちらつく中,応援場所へ移動します。
吹奏楽部も演奏で盛り上げます。
すると,いよいよ来ました。伊佐チームのゼッケン!村田先生です。このように,子どもたちの前を3人で競り合う展開に!これには子どもたちも大興奮!大きな声で声援を送ります。「がんばれーっ!」「むらたせんせーいっ!」
担任している子どもたちの前を力走!中継所はもうすぐです。
村田教諭は見事に区間5位の好記録でした。みんなの応援が力になったのですね。村田先生,お疲れさまでした。見事な走りで私たちも勇気をもらいました。伊佐チームの皆さん,あと2日間頑張ってください。
今日は,新1年生の入学説明会が行われました。保護者が説明会の間,新1年生を5年生が「お・も・て・な・し」しました。
来年度,新6年生と1年生になる子どもたちです。「早く大口小学校に行きたい!」と思ってもらうように,5年生が趣向を凝らした活動をセッティングしました。
5年生にとっては時間が短く感じられるほど,充実した時間だったようで,まだまだ交流したい!という子どもが多かったようです。
新1年生のみなさん,あと少しで入学ですね。みなさんが入学するのを,大口小学校のみんなで楽しみに待っています。
今日は,いよいよ明日から始まる県下一周駅伝競走大会の壮行式が菱刈庁舎で行われ,本校の村田教諭も選手として参加しました。
村田先生,伊佐チームのみなさん,頑張ってください!
横断幕も作成しました。応援も準備万端です!
本校の肥後先生のご主人も選手として出場します。肥後さん,頑張ってください。応援していますよ!
来週月曜日には本校の近く,伊佐市役所大口庁舎前で全校応援です。選手の皆さんの力強い走りが見られることを楽しみにしています。
今日は,図書委員会主催のかるた大会が行われました。もちろん,かるたは子供向けの簡単なものです。読み札の最初の一文字が書かれている絵札を取ります。
みんな,楽しく参加していました。図書委員会のみなさん,ありがとうございました。
今日は,6年生の英語の授業公開が行われました。本校体育館で授業を行い,その後,授業研究や協議等を実施しました。
このように,多くの先生方が参加してくださいました。ありがとうございました。
今日の朝の活動は,なかよし音楽でした。今日は,5年生の発表です。
リコーダーで「威風堂々」,合唱で「世界が一つになるまで」を発表しました。高学年らしく,全員の音色,声が揃っていて素晴らしい発表でした。
次に,全校児童で「あなたにありがとう」を歌いました。とてもいい歌で,聞いている私は感動しました・・・。
今日は,koba式トレーニングが5・6年生を対象に体育館で行われました。木場克己先生に来ていただき,今年度のまとめとしてのトレーニングが行われました。
この模様が,テレビで放映されるそうです。
2月11日(木)午前11:00からKKB鹿児島放送の「かごしまときめきTV」という番組の中で紹介されます。みなさん見てくださいね!
今日は,1年生が昔あそび体験を行いました。市レクリェーション協会の方々のご協力をいただきながら,体育館で3クラス全員で行いました。
まずは,みなさんと仲良くなるために,手をつないでダンスをしました。
仲良くなったところで,いよいよ昔あそびです。それぞれのコーナーに分かれて体験します。
円い台の上でおはじき。
コマ回し。すごい!よく回ってる!
みんなで輪になってお手玉。
羽子板は着物を着て,昔にタイムスリップしたみたい・・・。
新聞紙で折り紙をします。かわいい帽子が出来上がりました。
その帽子をかぶって,あやとりです。ほら見て!ほうきができたよ!
とても楽しい昔あそび体験ができました。レクリェーション協会のみなさん,ありがとうございました。
最近のコメント