最近のコメント

« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月28日 (火)

秋を楽しむ

1年生の生活科の学習。今日は1・2組合同の活動です。

どんぐりやまつぼっくり、オナモミなどの実で作ったおもちゃで楽しみます。

まつぼっくり釣りPb280030

決められた時間に、どんぐりをお箸でカップの中へ何個入れられるか挑戦Pb280033

「どんぐりマラカス」を振り振り、のりのりダンスPb280025

どんぐり駒とやじろべえPb280028

このほかにも、どんぐりけん玉や迷路、ボウリング、オナモミ釣りなど、アイディアおもちゃがいっぱいです。

2023年11月24日 (金)

持久走大会に向けて

12月9日(土)の校内持久走大会に向けて、体育委員会が呼びかけ、朝ランに取り組んでいるところです。

Pb240003

Pb240004

今日は、当日のコース(忠元公園)での試走もありました。Pb240010

Pb240009

2023年11月22日 (水)

秋の一日遠足

1~4年生は、今日は遠足です。

Pb2200201年生は、バスで北薩広域公園へ。

2~4年生は徒歩で、それぞれ警察署や消防署見学、忠元公園や轟公園などへでかけました。

Pb220022

Photo

Photo_2 Photo_3

絶好の行楽日和で、一日、存分に楽しめたようです。

2023年11月18日 (土)

大口小子どもフェス

今日(11/18)は、PTAバザー部による「大口小子どもフェスティバル」を開催。

Pb180005

チャレンジコーナーでは、「空き缶つみ」や「10秒の壁」に挑戦。Pb180014

物作りコーナーでは、「革細工」や大口小キャラクターの「缶バッジ」作りなどPb180011_2

Pb180017

先生たちによる「スライム作り」も、たくさんの子どもたちが楽しみました。Pb180011

ゲームコーナーでは、「射的」や「輪投げ」、「千本釣り」など。
Pb180019

物販コーナーでは、おやじの会によるポップコーンやリサイクル制服の販売Pb180002

Pb180003

校区コミュニティーの皆さんも、「竹とんぼ」「木の名札」「木のスプーン」作りと「なんこ」コーナーを企画してくださいました。

Pb180021_3

Pb180020

たくさんの大口小児童と保護者の皆さんに御来場いただき大盛況!

2023年11月15日 (水)

真剣に研究しました

18日(土)の「大口小子どもフェス」で、職員はスライムづくりを担当します。

放課後、理科室に集まって、ホウ砂液の濃度など準備する物や作り方の手順を確認しました。

Pb150013

Pb150019

Pb150017

「これくらの堅さなら・・・。」

当日、子どもたちが楽しく活動できるよう、何度も作って試しました。

2023年11月11日 (土)

みんなうっとり

Pb110002

なかよし音楽(集会)で、4年生が市音楽発表会で発表した曲を披露しました。

校内では、初めての発表です。

Photo「4年生の発表を聞いてどうでしたか。」という進行の質問には、「きれいな声でした。」「優しい声でした。」「いい気持ちでした。」という感想がだされました。

2023年11月10日 (金)

色でビンゴ ~1年国際理解教育~

今日は、1年生2クラスで英語を使った活動をしました。ALTと担任とのT・T指導です。

今日のテーマは「色」です。ビンゴゲームやかるたをしながら、聞いたり言ったりして、色の言い表し方に親しみました。

Pb100016

Pb100015

2023年11月 9日 (木)

相互授業参観Ⅲ

昨日・今日は、1年生での相互授業参観でした。

「13-8」「12-9」の計算の仕方について、一人で考えたり

Pb090008

友達と考えを説明し合ったりPb090005_2

Pb080004

みんなに説明したりして考えました。Pb090011

校内研修として9月から行ってきた相互授業参観では、記録動画をもとにした学年部での授業研究や全体研修で、指導法についての研修を深めていきます。

2023年11月 6日 (月)

長縄大会

体育委員会が、朝の「長縄大会」を実施中です。

Pb010039

学年関係なく編制したグループで、3分間跳んだ回数を競います。

Pb010038

黄色帽子の1年生も一生懸命です。

Pb010042

3分間跳んだら、互いの記録を拍手で賞賛し合います。Pb010044

2023年11月 2日 (木)

県民週間の機会に給食も

1日から『地域が育む「かごしまの教育」県民週間』フリー参観です。

今日は、給食試食会も行いました。

保護者の皆さんも、子供たちと同じように配膳していただいたり、栄養教諭から食の話を聞いたりして、学校給食について理解を深めていただきました。

Pb020045

Pb020047

1年生の教室では、副市長さんが子供たちと一緒に給食をとられました。

Pb020048