最近のコメント

2015年7月23日 (木)

市水泳記録会開催!

 今日は,昨日行われる予定だった市小学校水泳記録会が,1日順延されて市営プールで行われました。本校からは,5・6年生の選手児童が出場しました。

Cimg2861_2

 午前中は曇りがちであいにくの天気でしたが,だんだんと晴れて暑くなり,この季節らしい暑い中での記録会でした。(そういえば,今日は二十四節季の「大暑」でした。)

Cimg2835_2

Cimg2870_3

 一人一人が出場する種目はもちろん,一生懸命頑張っていましたが,応援も頑張っていました。

Cimg28821_2

 みんなで声を合わせて,大きな声援を送っていました。きっと,泳いでいる友達に聞こえたことでしょう。

Cimg28941_2

 出場した選手の皆さん,そして,応援に来てくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

2015年7月22日 (水)

カンボジアの生活を教えてもらいました~

少し前になりますが,7月9日に伊佐市出身の前原とよみさんが5・6年生に向けてお話をしにきてくださいました。P1040696

前原さんは、カンボジアのトンレサップ湖にあるただ一つの診療所で看護士として働かれています。Cimg2769

カンボジアのこと,子どもたちのこと,前原さんがしているお仕事についていろいろ教えてくださいました。カンボジアの人たちは自分でシャンプーする習慣がなく,市場でシャンプーをしてもらうそうですよ。

おかしを食べ過ぎて歯が溶けてしまった子どもたちの話,へびにかまれたのに病院ではなく祈祷師のところにいく習慣がある話,4,5,6年生になると半分の子どもたちが家の手伝いのために学校を辞めてしまう話・・・前原さんのお話を聞きながら子どもたちは何を感じたのでしょうか。

「ワニはいるんですか。」など子どもたちの質問にも優しく答えてくださいました。

P1040701

まだまだ興味深いお話がたくさんあり,1時間ではとても足りませんでした。

またお話をしにきていただきたいですね~前原さん、本当にありがとうございましたshine

今日の大口小学校

 今日は,時折強い雨が降るあいにくの天気で,予定されていた市小学校水泳記録会が明日に順延となってしまいました。そんな今日の大口小学校の様子をお知らせします。

Img_5781

 空はどんより曇り空・・・。

Img_5772

 理科室前のグリーンカーテンです。「カーテン」になるにはもう少しです。

Img_5773

 A棟玄関横の方は,少し育っていますね。

Img_5774 

 大賀蓮の蕾です。きれいな花が見られるのはいつでしょうか。

Img_5775

 こちらの花はきれいに咲いています。

Img_5776

 ナスは,まだ小さいです。早く大きくなあれ!

Img_5777

 6年生の学級園は,とてもにぎやか。夏の色彩ですね。

Img_5778_2

 ふと見ると,トンボが!この後近づいたら逃げられてしまいました。

Img_5779

 なんと,カブトムシまで!写真に収めてほしかったのでしょうか?

 明日は,水泳記録会を開催できるくらいの天気であってほしいです。選手のみなさん,体調を万全に整えて,明日の本番に臨みましょう。

 水泳記録会の様子は,また後日お知らせします。

2015年7月17日 (金)

1学期終業式

 本校でも今日は,1学期の終業式が行われました。まずは,児童代表のことばです。今回は,2,4,6年生の代表児童が発表しました。

Cimg12511

 1学期の反省から夏休みの目標を立て,泳げるようになりたい,苦手な学習を克服したいといった発表でした。みんなの前でも堂々と発表できました。

 次に,校長先生の話です。

Cimg12671

 1学期は,聞く態度がよくなったことや,大きな事故等がなくてよかったこと,また,夏休みはこれまで以上に安全に気をつけて過ごすようにというお話をされました。

Cimg12691

 校歌斉唱は,今年度初の吹奏楽部による伴奏でした。やや緊張してるかな?しかし,迫力のある演奏でした。

Cimg1283

 最後に,生活指導担当からのお話です。やはり,水難事故や交通事故等に気をつけるように,というお話でした。

 みなさん,安全で楽しい夏休みをすごしてくださいね。

児童集会

 水曜日に児童集会が行われました。内容は,本校のゆるキャラである,いさっぴーの家族の紹介です。

Cimg1246

 児童扮する「博士」が開発した薬のおかげで,話せるようになったいさっぴー。総務委員会の児童が考えた演出です。凝った演出ですね。

Cimg1250

 いさっぴーが,スクリーンに映った家族を紹介しています。楽しい児童集会になりました。総務委員会のみなさん,ありがとうございました。

2015年7月13日 (月)

親子読書会 開催

 今日は,今年度第1回の親子読書会が本校図書室で行われました。

 まず,七夕に関する本の読み聞かせを保護者が行い,その後,親子で七夕飾りを作りました。

20150713_162442_1

 参加した親子みんなで楽しく作りました。どんな願い事を書いたのかな?

20150713_170848

 

20150713_170710_5

なかよし音楽 4年生の発表

 今朝のなかよし音楽は,4年生の発表でした。

Cimg29031

 4年生らしく元気な歌声と,音が揃ったリコーダーの演奏を披露してくれました。やや緊張した表情の4年生でしたが,立派に発表をすることができました。

 4年生は11月に開催される市の音楽発表会に参加する予定です。今日の発表を生かしてさらに立派な発表をしてほしいです。

2015年7月 7日 (火)

AED使用法・心配蘇生法講習会

 今日の16:10から,AEDの使用法と心配蘇生法の講習会が体育館で行われました。

Img_5623

 消防署の方を講師に招き,保護者と学校職員が参加しました。まずは,AEDの使用法についてです。パッドの貼り方や小学生への対応など,詳しく教えていただきました。

 次に,心配蘇生法です。人形を使って胸骨圧迫の仕方を学びました。参加者も実際にやってみます。

Img_56281

 ひじを伸ばして体重をかけて胸骨を圧迫しますが,以外に力がいるので結構疲れます。しかし,みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 消防署の方,参加してくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。

2015年7月 1日 (水)

全校朝会

 今日は全校朝会がありました。

Cimg2862

 朝から強い雨が降り,体育館の天井に当たる雨の音が聞こえる中での全校朝会でした。

 ふと,外を見るとこんな様子です。

Cimg2867

 校長先生のお話は,この雨の話でした。

Cimg2865

 今年の梅雨はたくさんの雨が降ったので,各地で被害が出ていることや,側溝や用水路に入ったり近づいたりしないように,というお話でした。

Cimg2868

 今後もしばらくは雨の天気が続くようですので,これまで以上に気をつけて登下校しましょう。

2015年6月29日 (月)

さわやかな梅雨の晴間

 今日は,久しぶりに晴天の朝を迎えました。

Img_5603

 青空はもう夏の色です。しかし,朝は少しひんやりして,じめじめしていた今までと比べるととてもさわやかでした。

Img_5604_2

 梅雨空の下のあじさいもいいいですが,晴天の下でも紫色が映えますね。

 残念ながら,また明日から雨の予報。あじさいやかたつむりは喜ぶかな?