最近のコメント

2015年6月15日 (月)

5年生~宿泊学習3

今回の宿泊学習の中でとても重要な役割を果たした班長さん。

班長会議の中で聞いた時間の変更や集合場所など、大切なことを班のメンバーに伝えます!

Cimg2401

日目は,レザークラフトに挑戦です。

Cimg2479皮に好きな字や模様を刻印してキーホルダーを作りました。

Dscf5215

Dscf5318

天候不順のため日程変更や活動内容の変更を行ったところもありましたが,

豊かな自然の中,日常とは違う不便な生活を友達と過ごした2泊3日は、

これからの社会に生きるために必要な自立性を養い,絆を深めたことと思います。

学びえたこと,感じたことをこれからの学校生活に生かし、

高学年として5年生の今後の更なる成長を期待しています!

P1010261

P1010267

5年生~宿泊学習2

今回の宿泊学習は5校合同で出かけました。カレー作りの片付けを済ませると,5校のみんなで集まって、キャンプファイヤー!

の予定でしたが、雨天のため実施できませんでした。キャンプファイヤーはできませんでしたが、それぞれ準備してきた出し物を発表しあいました。

Cimg2353大口小クイズなどを出して、他の学校に大口小のことを知ってもらいました。各学校楽しい出し物ばかりで、みんな大笑いの楽しい夜になりましたshine

夜は、テントの予定でしたが、大雨のため,体育館で寝袋で寝ることになりました。これもなかなかできることのない貴重な体験となりました。

Img_0271

2日目・・・

朝ごはんは、食パン,ハム,ゆでたまご,ポテトサラダ,バナナでした。ここでも分担してみんなで、みんなのために、朝ごはんを準備します。食器班は、5校のみんなで協力してお皿を洗います。次に使う人たちのために,きれいに洗って,しっかり整理整頓することができました。

P1040546

お昼からは,オリエンテーリングの予定でしたが,雨天のため急遽レクレーション活動になりました。5校のみんながそれぞれ分かれてチームを作り,チーム対抗で競争したり,チーム内でふれあったり・・・担当のK先生からいろいろなレクレーションを教えてもらい,みんなでいっぱい交流を図ることができました!

Img_0287

Img_0295

Img_0302↑これは、相手のひざをさわったら勝ちというゲームです!

Cimg2422↑じゃんけんバスケット

2時間半ほどありましたが、終始笑顔があふれ,汗をかき,とっても楽しそうな様子の子どもたちでした!!

宿泊学習が始まる一番最初の挨拶で,牛尾小の校長先生から,「友達づくりには、勇気とエネルギーが必要だ!」というお話がありました。レクレーションの中で,勇気を出して声をかけあい,新しい友達と仲間になれたことで,子どもたちの世界がまた少し広がったことが伝わる明るい表情がとても印象的でした☆

5年生~宿泊学習に行ってきました!

5年生は、6月2~4日まで宿泊学習へ出かけました。今年は、霧島自然ふれあいセンターです。自然に親しみ、学校や家庭では得られない豊かな生活体験をしよう!をめあてに、3日間お家を離れて過ごしました。

1日目、さっそく夜ご飯作りです。本日のメニューは、カレーです。代表が材料を人数分取りに行きます。先生たちの分も忘れないでね!

Img_0172野外炊飯は、カレー係り、ご飯係り、まき係に分かれて作っていきます。

Cimg2313

Cimg2329

P1040498

飯ごうでご飯を炊きます。出来上がりを調べるコツは、木の棒でふたをさわり、ぐつぐつしなかったらいいそうです。「ぐつぐつしないよ!もういいかも!!」と言ってふたを開けてみると、まだ沸騰していないという班も・・・試行錯誤をくりかえし、ほとんどの班がおいしいご飯を炊くことができましたshineCimg2307

Cimg2323

P1040510

子どもたちの手際のよさにびっくり!見通しをもち,分担し,自分たちの仕事を探し,すべての班がおいしいカレーを作ることができました☆

校内読書週間

 今週は校内読書週間です。学校では昼休みや給食の放送などを使って様々な読書のイベントを行っています。今日はたくさんの子どもたちで図書室がいっぱいになりました。

Img_1253

今日の昼休みはALTの先生や,図書の先生が鹿児島弁,英語,標準語で読みきかせをしました。本は「はらぺこあおむし」

Img_1257_2

たくさんの子どもたちが聴いていました。

Img_1263

おうちでもぜひ,本を読んでくださいね。

2015年6月 5日 (金)

お弁当おいしかったよ!

今日は,1年生から4年生までは,春の1日遠足でした。

雨だったため学校での遠足となってしまいましたが,子どもたちは,教室や体育館などで友だちと楽しく過ごしていました。

Img_0831

お弁当の時間に「今日のお弁当,手伝いをした人?」と聞くと,ほとんどの子どもたちが手を挙げました。

Img_0786_2これは 1年生のお弁当です。卵焼き作りに挑戦したそうです。きれいな色に焼けていますね。すごい!

Img_0810_3これは2年生のお弁当です。「全部おうちの人と一緒に作ったよ!」と教えてくれました。とてもうれしそうでしたよ。

Img_0876_2これは6年生のお弁当です。6年生も今日はお弁当でした。

彩りがとてもきれいですね。

5年生の時から挑戦しているお弁当作り。栄養のバランスを考えたり,彩りを考えたりして工夫している子どもたちがたくさんいました。

先生方も子どもたちに負けずにお弁当作りに挑戦しました。

Img_0757校長先生は,卵焼きやきんぴらごぼうの入っているお弁当でした。卵焼きの色がきれい!おいしそうですね!

Img_0863_2いさっピー弁当。卵とチーズでできたいさっピーがかわいいですね。野菜もたくさん入っていますね。これもある先生の手作り弁当です。

子どもたちには,これからも「ニコパクデー」や「お弁当の日」を通して,食べることに関心を持ち,望ましい食生活について考えていってほしいと思います。

2015年6月 4日 (木)

全校朝会

 6月最初の全校朝会が行われました。5年生が宿泊学習に行っているため,5年生の場所が空いていて,体育館がガラ~ンとしています。

Cimg2596

Cimg2598

 校長先生が,明日の遠足に合わせて,食育の話をされました。少しでもお弁当作りのお手伝いをしましょう,という話でした。これから少しずつ,子ども達と一緒にお弁当の準備ができるといいですね。

2015年6月 1日 (月)

ミニトマト,大きくなってる!

 2年生が生活科で育てているミニトマトは,順調に成長しています。花が咲いたあとに実ができ,いよいよ大きくなってきました。

Cimg2590

 まだ緑色ですが,しっかりとトマトの形をしています。「先生,大きくなってる!」と,子ども達も喜んでいます。赤くなるのはいつごろかな?観察の時間が楽しみですね。

教育実習開始!

 今日から教育実習生が2名,本校で教育実習を始めるにあたり,職員室で紹介がありました。

Cimg25871

 みなさん,よろしくお願いします。

2015年5月30日 (土)

2年生学年レクリェーション

 今日,2年生の学年レクリェーションが,本校体育館で行われました。親子で楽しい時間を過ごすことができました。

Img_5368

 まずは,子ども達の短なわ跳びです。みんな汗だくになって一生けんめい跳んでいました。

Img_54122

 次に,親子で長なわ跳びです。親の方が一生けんめい?

Img_54581

 次は,風船割りです。2年生のおしりではなかなか割れず,またその様子が面白くて,盛り上がりました!

Img_54861

 最後に,ごほうびのお菓子をジャンプしてとります。みんな高くジャンプして,全員がお菓子をゲットできました。

 参加してくださった皆さん,運営・準備をしてくださった学級役員のみなさん,ありがとうございました。

2015年5月27日 (水)

スケッチ会

 昨日,26日(火)は,スケッチ会が行われました。好天にも恵まれ,上学年の子ども達は定められた場所まで出かけていって絵を描きました。

Img_0145

 竪山自動車さんでの様子を紹介します。

Img_0140

Img_0144

 車の様子や作業する人をよく見て,みんな真剣に描いていました。どんな絵に仕上がるでしょうか?