最近のコメント

2015年11月12日 (木)

秋の気配 少しずつ

 このところ,11月とは思えない温かい,いや暑い?日が続いています。この時期になると,校内の木々の紅葉が見られるのですが・・・。

Img_7781 

 いちょうは,こんな様子。少し黄色くなっています。

Img_7785

Img_7786

 校庭のいちょうは,台風の影響でもともと葉が少なくなっていたので,例年のような黄金色にはなれないようです。残念・・・。

Img_7784

 城山のもみじも,一部が赤くなっているだけでまだまだですね。

Img_7782

 城山のどんぐりも今年は少ないかな?いつもは,たくさん落ちているのですが,やはり台風の影響でしょうか。

Img_7787

 6年生の学級園は,マリーゴールドとサルビアが見事に咲き誇っています。

Img_7790

 玄関前の4年生の学級園は,冬支度完了!パンジー,ビオラ,葉ボタンに植え替えられています。

Img_7791

 霜に負けずに,立派な花を咲かせてね。

大賀蓮を通じて

 先日,千葉市役所の方から本校にお電話がありました。大賀蓮を大切に育てているんですね,といった連絡でした。

 この大賀蓮,本校の創立100周年記念として千葉市から寄贈されたものだったのです!

Img_7788

 発掘された種子から発芽したことは知っていたのですが・・・。今回のお電話で,千葉市と本校がつながっていること,千葉市役所の方も本校のブログを見てくださっていることに驚きました。ネットの「力」を改めて知ることとなる出来事でした。

Img_5948

 これは,今年の7月の写真です。毎年きれいな花を咲かせてくれます。

2015年11月11日 (水)

仲良し体育・表彰式

 今日の朝の活動は,仲良し体育でした。昨日行われたkoba式体幹トレーニングを全校児童で行いました。

Pb1100041

 1・2・3年生も上手に片足立ちできていますね。足を代えると少しグラグラしましたが・・・。

Pb1100061

 4・5・6年生はさすがに安定していますね。グラグラする子どもは少ないです。

 この後,表彰式を行いました。先日行われた市小学校陸上記録会の表彰です。入賞した6位以内の子どもたちを紹介し,その場に立ってもらうと・・・

Pb1100071

 こんなにたくさんの子どもたちが立ちました!名前を呼ぶだけで時間がかかりました(笑)。5・6年生のみなさん,よく頑張りましたね!

Pb1100081

 1位の子どもたちに代表で賞状を授与しました。全児童にとってよい刺激にもなります。5年生は来年も参加しますので,今年の反省を生かして,さらに上の成績を残せるようにしましょう。4年生は来年,参加することになりますので,がんばってくださいね。

2015年11月10日 (火)

koba式トレーニング

 今日は,koba式体幹トレーニングの木場克己先生に来ていただき,5・6年生を対象に体幹トレーニングを行いました。

Img_7756

 まずは片足を上げるトレーニングです。片足を上げて立ち,上げている足に両手を添えます。そして,足と床についてる足を素早く交代します。

Img_77531

 次は,マット上で前転をした後,上記の姿勢を取ります。

Img_1037

 手押し車の姿勢をキープするトレーニングもありました。これ,きついんですよね。

Img_0131

 これらのトレーニングによって姿勢がよくなり,学力向上にも効果が期待されます。木場先生が褒めながら指導してくださるので,子どもたちも楽しそうに意欲的にトレーニングに参加していました。木場先生,ありがとうございました。

2015年11月 7日 (土)

学習発表会 開催!

 今日は,学習発表会が体育館で開催されました。その様子をお知らせします。

まずは,総務委員会による「いさっぴー劇場」です。いさっぴーが劇を通して鑑賞上の注意をしました。

Pb070113

 次に,1年生の発表です。「くじらぐも」を音読劇で発表しました。

Pb070136

 2年生は,合唱や合奏,言葉で2年生のこれまでを発表しました。

Pb070152

 3年生は,「ぞうれっしゃがやってきた」を群読で発表しました。

Pb070171

 吹奏楽部は,「360°」と「R.Y.U.S.E.I」を演奏しました。

Pb070191

 あおぞら,たいようの子どもたちは,ボディーパーカッションとハンドベルの発表です。

Pb070210

Pb070217

 4年生は,「もみじ」の合唱と「風になりたい」の合唱奏です。

Pb070225

 5年生は,表現「共生~伊佐の自然とともに」です。

Pb070254

 6年生は,英語劇「Our Life」です。ちゃんと通訳つきでした。

Pb070273

 みんなが協力したので,いい発表ができました!このチームワークを大切にしながら,月曜日からの学校生活をがんばっていきましょう。

2015年11月 6日 (金)

明日は学習発表会!

 いよいよ明日は学習発表会が行われます。今日は,6年生と職員で会場準備をしました。

Img_7218

Img_7226

Img_7231

 準備が終わった体育館はしーんと静かでした。しかし,明日はここが大勢の人でにぎやかになることでしょう。子どもたちは明日に備えて早めに休んでくださいね。保護者の皆さん,明日の子どもたちの活躍に期待してください!

2015年11月 4日 (水)

全校朝会・受賞伝達式

 今日の朝の活動は,全校朝会と受賞伝達式が行われました。まず,全校朝会では校長先生のお話がありました。

Pb040009

 今月は人権月間なので,人権についてのお話です。人間と動物を,走力や跳躍力で比べます。すると,人間は動物にかなわないことが多いです。しかし,人間には動物にはない素晴らしい力があります。それは,いったい何でしょうか?

Pb0400161

 それは,「考える力」です。みんなと仲良くするにはどうしたらいいか,みんなが楽しく生きるにはどうすればいいのかを「考える」ことができるのは,私たち人間の持っている特性ですね。動物にはかなわないけど,みんなと仲良く楽しくできる人間でよかった!明日もみんなと楽しく学校で過ごせたらいいですね。

 次に,受賞伝達式を行いました。食に関するコンクール,福祉作文,カヌー大会の賞状を渡しました。

Pb0400211

 受賞したみなさん,おめでとうございます。みなさんの努力の成果ですね。さあ,今度はだれが賞状をもらえるでしょうか?これからも,大口小学校のみんなの努力と活躍に期待しています。

2015年10月30日 (金)

冷たい雨

 今日は朝から弱い雨が降り,気温も上がらず肌寒い一日でした。昼休みに,外の気温を見てみると・・・

Pa300005

 15℃を下回っています。寒いはずです・・・。子どもたちも室内にいるので,外は静か。雨がしとしと降り続いています。

Pa300008

 人の気配がないので,カラスも堂々と校内を散策。カラスは寒くないんですかね?

 来週から11月です。衣替えになるので,標準服の上着で登下校するようにしましょう。

2015年10月29日 (木)

2年生いもほり

 今日は,2年生の生活科の芋ほりがありました。2年生の学級園に植えた芋の苗が立派に育ち,いよいよ収穫の時です!

Pa2900101

Pa2900171

 みんな,夢中になってほっていました。思ったよりも大きく立派ないもがたくさんとれました。

Pa290005

 子どもたちに持ち帰らせた残りを学校で1か月ほど貯蔵して,甘みが増したころに「やきいもパーティ―」をする予定です。楽しみですね。

 

2015年10月28日 (水)

陸上記録会

 今日は,伊佐市小学校陸上記録会が好天の下,市陸上競技場にて行われました。本校の5・6年生が参加しました。

Img_1052

Img_1059

Img_1106

Img_1117

Img_1145

Img_1172

Img_1233

 みんな,これまでの練習の成果を十分に発揮し,たくさんの賞状をもらうことができました。5・6年生のみなさん,よくがんばりましたね!