赤い羽根募金にご協力を
今朝の児童集会では,総務委員会による「赤い羽根募金」への協力の呼びかけが行われました。

寸劇方式で,低学年の子どもたちにも分かりやすく紹介しました。

明日と明後日,募金活動を行いますので,ご協力をよろしくお願いします。
今朝の児童集会では,総務委員会による「赤い羽根募金」への協力の呼びかけが行われました。

寸劇方式で,低学年の子どもたちにも分かりやすく紹介しました。

明日と明後日,募金活動を行いますので,ご協力をよろしくお願いします。
今日の朝の活動は,なかよし音楽で1年生の発表でした。まずは,「ともだちになるために」の歌を手話をしながら歌います。

歌いながらの手話はなかなか難しかったのですが,みんなよく覚えていました。次に,「きらきらぼし」の歌と合奏です。

演奏中にテンポが速くなるところに注意しながら,みんなで音を合わせて立派に演奏することができました。
1年生の皆さん,とても上手でしたよ!これからも頑張りましょう。
今日は土曜日ですが,本校では持久走大会が開催されました。昨日までの雨も上がり,寒くもなく風も弱い絶好の「持久走日和」の下,忠元公園で行われました。

開会式の様子です。緊張してきたかな?

まずは,3年生が約1500mを走ります。去年よりも長い距離になりましたが,みんな最後まで走り切りました。

次に,4年生が同じく1500mを走ります。応援を力にかえて走ります!

その次は1年生。約1000mを走ります。初めての持久走大会でしたが,みんなゴールすることができましたね。

つづいて,2年生。1年生と同じ距離を走ります。スタート前の「がんばるぞー!」。

いよいよ高学年です。まずは5年生。約2000mの距離を走ります。たくさんの応援を受けて,最後まで力走しました!

そして,最後は6年生。5年生と同じ距離を走ります。小学校最後の持久走大会。最上級生らしい素晴らしい走りを見せてくれました。
最後まで走りきったみなさん,よくがんばりましたね。応援に来てくださったみなさん,ありがとうございました。みなさんのおかげで,子どもたちはいつも以上の力を出すことができました。
明日の持久走大会,天気もよさそうですね。予定通り実施できると思います。今日は,忠元公園で会場準備を行いました。


明日の朝は寒くなるようですので,児童のみなさんはしっかりと防寒着を着てきましょう。みなさん,明日はがんばりましょう!
今日の朝の活動は,12日(土)に迫った持久走大会の練習を校庭で行いました。

朝はまだ気温が低く寒い中でのランニングでしたが,みんな白い息をはきながら元気に走っていました。

本番まであと3日。万全の体調で走ることができるように,体調管理に気を付けてください。
平年に比べてやや遅れていた紅葉が,やっと本校でも見られるようになりました。城山にあるもみじがきれいに色づいています。



今日の晴天に紅葉の色が映えます。すでに12月ですが,秋の色に染まっています。
今日は1・2年生が,忠元公園で持久走大会の試走を行いました。午前11時ごろから試走を始めました。朝は冷え込みましたが,この時間帯はぐんと暖かくなっていて,子どもたちも走りやすかったようです。
まずは,2年女子が走りました。

次は2年男子です。

この次は1年女子。

最後に1年男子です。

本番と同じコースを走ったことで,コースになれることができました。また,本番に向けての意欲が高まり,自分なりの目標をもつことができました。みなさん,土曜日もがんばって走りましょう。
今日の5校時は,フレッシュ研修として道徳の研究授業が行われました。

見知らぬ人にも親切にするには?をテーマにした授業でした。

グループでも話し合います。

子どもたちからは,思いやりをもつ,勇気を出す,自分から行動しよう,といった意見が出されました。
見知らぬ人に親切にすることは,我々大人でも難しいことです。しかし,もし自分だったら?と考えることで,その人の立場になって考えることができ,自然に手をさしのべることができるのではないでしょうか。
そのためにも,まずは身近な友達に親切にすることが大切ですね。
昨日に引き続き,大口は今朝も深い霧に包まれました。そんな中,本校校庭では運動委員会主催の朝のランニングが行われています。

校庭の向こう側は見えません。真っ白で幻想的でもありますが・・・。

いよいよ来週末に迫ってきた持久走大会に向けて,今日も多くの子どもたちがランニングに参加していました。
最近のコメント