雪の一日
今日,ここ大口では朝から雪景色でした。うっすらと雪が積もり,寒い朝となりました。



元気なのは子どもたち。校庭の白いところで雪合戦!
この寒さで池のオタマジャクシは?気になったので,見てみると・・・?

やや動きが鈍いようにも見えますが,ちゃんと生きています!「安心してください。生きてますよ。」
積もっていた雪は徐々にとけていきましたが,午後1時ごろの外気温は,

3℃くらいです。もう外は冷蔵庫並み。明日も寒いようですので,みなさん,温かい服装で登校してください。
今日,ここ大口では朝から雪景色でした。うっすらと雪が積もり,寒い朝となりました。



元気なのは子どもたち。校庭の白いところで雪合戦!
この寒さで池のオタマジャクシは?気になったので,見てみると・・・?

やや動きが鈍いようにも見えますが,ちゃんと生きています!「安心してください。生きてますよ。」
積もっていた雪は徐々にとけていきましたが,午後1時ごろの外気温は,

3℃くらいです。もう外は冷蔵庫並み。明日も寒いようですので,みなさん,温かい服装で登校してください。
今日は4年生を対象に,お茶のいれ方教室がありました。茶業農家の方を講師にお招きして,まずは茶業についての説明を聞きます。

次に,正しいお茶のいれ方を学びます。

そして,実際に子どもたちもお茶をいれてみます。


飲んでみると・・・思わずにっこり!おいしいお茶をいただくことができました。

今日学習したことを,ぜひ家庭でも実践してほしいです。
今日の朝の活動は,なかよし体育でした。寒い朝となりましたが,校庭に出て各学級ごとに長縄とびをしました。



寒さに負けず,みんな元気に運動できました。また長縄に挑戦しましょう。
今日は,本校でも3学期始業式が行われました。1・3・5年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。

勉強や運動をがんばることや,友だちと仲良くすることなどを堂々と発表することができました。

校歌斉唱は,本校吹奏楽部の伴奏です。冬休みも練習を頑張っていましたね。とても立派な演奏でした。
早速,明日は土曜授業があります。みなさん,忘れ物をしないようにしましょう。そして,車に気を付けて登校しましょう。
みなさん,あけましておめでとうございます。今年も「大口小ブログ」を,どうぞよろしくお願いします。

さて,ブログ担当の私は今日が仕事始めでした。しかし,あいにくの雨模様。昨日までとちがい,肌寒く感じる一日です。

ところで「大賀蓮」の記事を以前載せましたが,この蓮,実はあるものに利用できるのだそうです。それが,こちら↓


これは,「さげもん」といって,ここ伊佐近辺では雛飾りとして飾られます。もっと別の形のものもありますが,このように蓮の穴に飾りを入れて作ることもできるんだそうです。本校の職員が作りました。きれいですね。
みなさん,冬休みの宿題は進んでいますか?明後日金曜日は始業式です。早めに準備をして忘れ物がないようにしましょう。
今日で本校も仕事納めです。平成27年ももうすぐ終わりです。みなさん,どんな1年でしたか?学校内では,新年を迎える準備をしています。



こうして正月飾りや鏡餅を見ると,いよいよ正月がやってくるんだなと思います。
ふと,校舎の周りを見ていると,

池にオタマジャクシがいます!そう言えば,終業式の日に子どもたちが「先生,オタマジャクシがいるよ!」と教えてくれました。この暖かさのせいでしょうか。まるで早春のようです。

蓮の池には,このように卵がびっしり!気持ち悪いと思われた方,すみません。この後,寒気がやってきて氷点下になっても,卵やオタマジャクシは生きているのでしょうか。

学校園の葉ボタンもきれいに育っていますね。

チューリップの芽も出てきています。みんな春が待ち遠しいのかな。
今年も,大口小ブログを見ていただき,ありがとうございました。「ブログ,見たよ。」の声を多く聞くようになり,うれしく思っています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさん,よいお年を!
12月とは思えない暖かな一日となった本日,2学期終業式が体育館で行われました。

まずは,児童代表あいさつです。2学期の反省と今後の目標を発表しました。

次に校長先生の話です。交通安全に気を付けること,2学期は落ち着いて学習できていることなどを話されました。

校歌斉唱では,吹奏楽部の演奏に合わせて歌いました。吹奏楽部は26日(土)に行われる鹿児島県小学校合奏祭に出場します。

終業式の後は,受賞伝達式が行われました。作文コンクールや持久走大会などの賞状を受賞した子どもたちに渡します。多くの子どもたちが表彰されました。

最後に,明日から始まる冬休みの生活上の注意を行いました。交通安全について,10時までは遊びに出かけない,夕方5時までに帰宅することなどの話がありました。
みなさん,安全で楽しい冬休みにしてください。1月8日の3学期始業式で,元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
19日(土),本校おやじの会のみなさんによる,門松づくりが行われました。


こんなに立派な門松ができました。

おやじの会のみなさん,ありがとうございました。
今朝は,だいぶ冷え込みましたね。ここ大口では,朝の気温が-4℃ほど。12月なのでいつもなら納得の気温ですが,今年は暖かい日が続いていたので,余計に寒く感じました。

学校の温度計も氷点下を示しています。

学級園の花も寒さにふるえているよう。土は霜で真っ白です。



水たまりや池には薄く氷が張っていました。
2学期もとうとう来週までになってしまいました。来週は少し暖かくなるようですが,引き続き手洗い・うがいを徹底して,体調管理に十分お気を付けください。
今日の給食は,子どもたちが楽しみにしていた「セレクトケーキ」でした。朝から,「今日の給食はケーキだ!」の声がよく聞かれました。今日のメニューはこんな感じです。

コッペパン,ミネストローネ,フライドチキン,セレクトケーキ,牛乳です。ケーキは3種類の中から選びます。

チョコレートケーキ

生クリームケーキ

チーズケーキです。子どもたちはみな,自分で選んだケーキを喜んで食べていました。今日は,一足早いクリスマスのようでした。
最近のコメント