今日は,6年生の英語の授業公開が行われました。本校体育館で授業を行い,その後,授業研究や協議等を実施しました。



このように,多くの先生方が参加してくださいました。ありがとうございました。
今日の朝の活動は,なかよし音楽でした。今日は,5年生の発表です。


リコーダーで「威風堂々」,合唱で「世界が一つになるまで」を発表しました。高学年らしく,全員の音色,声が揃っていて素晴らしい発表でした。

次に,全校児童で「あなたにありがとう」を歌いました。とてもいい歌で,聞いている私は感動しました・・・。
今日は,koba式トレーニングが5・6年生を対象に体育館で行われました。木場克己先生に来ていただき,今年度のまとめとしてのトレーニングが行われました。


この模様が,テレビで放映されるそうです。
2月11日(木)午前11:00からKKB鹿児島放送の「かごしまときめきTV」という番組の中で紹介されます。みなさん見てくださいね!
今日は,1年生が昔あそび体験を行いました。市レクリェーション協会の方々のご協力をいただきながら,体育館で3クラス全員で行いました。
まずは,みなさんと仲良くなるために,手をつないでダンスをしました。

仲良くなったところで,いよいよ昔あそびです。それぞれのコーナーに分かれて体験します。

円い台の上でおはじき。

コマ回し。すごい!よく回ってる!

みんなで輪になってお手玉。

羽子板は着物を着て,昔にタイムスリップしたみたい・・・。

新聞紙で折り紙をします。かわいい帽子が出来上がりました。

その帽子をかぶって,あやとりです。ほら見て!ほうきができたよ!

とても楽しい昔あそび体験ができました。レクリェーション協会のみなさん,ありがとうございました。
今日は,学校給食週間の取組として,2年生と3年生で交流給食が行われました。まず,各学級で給食の配膳を済ませ,教室を移動します。

そして,移動先の教室で給食を食べます。いつもと違う子どもたちと食べるので,はじめのうちはみんな大人しくしーんとした中で黙々と食べていました。
しかし,徐々に打ち解けてきて楽しく会話をしながら食べていました。


他の学年でも交流給食が予定されています。みなさん,楽しく給食を食べましょう!
今日は水曜日。休校明けで子どもたちが登校してきました。みんな元気に「かまくら作ったよ!」「雪だるま作った!」など元気に話してくれました。
大雪から2日が経過していますが,学校の様子はご覧のとおり。

校庭一面の雪景色。まるで雪国のよう・・・。

別角度から。体育館の屋根の雪はだいぶ解けてきました。太陽光パネルの上なので解けやすいのかな?


城山の様子。雪の城山は風情がありますね~。

面白いものを見つけました。氷柱が現れています。これは,屋根からの排水パイプの中の水が凍りついていて,今日になって解けて柱状の氷が落ちたものです。あちこちで見かけました。すごい冷え込みだったことが分かります。

中身が全部落ちたらこうなります。
明日も寒さが続くようです。みなさん,風邪などひかないように注意しましょう!
25日(月)の朝の学校の様子をお知らせします。この日の朝方,あの「-15.2度」を記録しました。写真の撮影時間は午前8時から9時ですので,推定-10度ほどの気温です。

朝日を浴びる雪の上校庭。神々しくもあります。写真では分かりにくいですが,体育館前階段の一番下付近まで雪に埋もれているので,20センチほどの積雪です。ここは鹿児島県ですかね?

たしか,この辺は池のはず・・・。池はどこ?

池,ありました。でもミニアイススケートリンク状態。中の魚たちは一体?

たしか,ここは岩石園のはず。モーグルの競技会場のようにコブ状にもり上がっています。
すごい雪でした。今日もまだ雪が残っています。みなさん滑ってけがなどしないように気を付けてください。
昨日に引き続き,今朝もここ大口では厳しい冷え込みとなりました。

学校前の道路です。アスファルトの路面がほぼすべて氷で覆われています。

つららもできていました。

校庭にあるチャレンジマウンテン。ひまわりの絵がかくれるほど雪がはりついています。ちなみに,普通の靴で登るとツルツルで登れませんでした。

校庭の南側から校舎を見ると,まるで雪国のよう!真っ白です。

朝日を受ける鳥神岡。雪の白さが引き立ちます。

水たまりも,やはりこのようになっています。

凍った水たまりは,ついつい足で「つんつん」したくなりますよね。
明日の朝も,寒いようです。みなさん,風邪などひかないようにしてくださいね。
今日の朝の活動は,来週行われる校内給食週間に合わせて,給食委員会による発表が行われました。

まずは,給食センターに関すクイズです。「伊佐市給食センターでは,約何人分の給食を作っているでしょうか?」といった問題です。

次に,給食時のマナーについて,給食委員による劇の発表です。みなさん,マナーを守って食べていますか?

最後に,好き嫌いについてのアンケート結果の発表です。みんなが嫌いな食べ物ナンバーワンは「ゴーヤ」でした。まあ,苦味があるので当然の結果ですが,給食のゴーヤは苦味が抑えられていて食べやすいけどなぁ・・・。

このように,ゴーヤの栄養価について発表がありました。とても体にいいんですね。夏場のスタミナ源です!
みなさん,日頃の食生活について考えていますか?「自分の体は自分で食べたものでつくられる」といいます。嫌いなものでも頑張って少しずつでも食べられるようにしましょう。
最近のコメント