学校保健委員会
今回の学校保健委員会では、6年生と保護者の方々へ眠りに関する講演会を実施。




6年生にとっても、自分の健康を見つめるよい機会になりました。
健康はよい眠りから![]()
今回の学校保健委員会では、6年生と保護者の方々へ眠りに関する講演会を実施。




6年生にとっても、自分の健康を見つめるよい機会になりました。
健康はよい眠りから![]()
2年生のみんなに、栄養教諭による食に関する指導。

給食のこと、残食のこと、栄養のこと

いろんなことを学びました。

その日の給食は、みんなモリモリ食べていました![]()

姶良・伊佐教育事務所、伊佐市教育委員会の先生方が訪問されました。







みんなの頑張る姿を見ていただきました。
今日は2年生の発表です。


みんなドキドキ。

「メッセージ」の合唱と「かっこう」の鍵盤ハーモニカ演奏。

素晴らしい発表に大拍手でした!
6月4日、素晴らしい天気のもと、プール開きが行われました。
まだシャワーは冷たいです。

今年の夏はすいすい泳げるようになるといいですね![]()



6月は人権月間としてみんなで人権について考えています。

高学年はワークショップデザイナーの髙﨑恵さんをお招きして話を聞きました。



誰もが暮らしやすい社会のために、一人ひとりできることを実践していきましょう![]()
いよいよ水泳の季節がやってきました。
先日、みんなできれいに掃除をしたプールでプール開きです。

シャワー、まだまだ冷たいようです![]()


これからの水泳学習を楽しんで、上手に泳げるようになるといいですね。
大口小学校ではこの6月、人権についてたくさんのことを学んでいます。
学びタイムで「こどもの けんりの ほん」の読み聞かせ。
人権ポスターや人権作文の取組。
ワークショップデザイナー髙﨑 恵さんをお招きしての人権教室(5・6年)


ありがたいお話をありがとうございました。
1~4年生の人権教室では、ビデオ視聴後、仲間を想い、人にやさしくする心について考えました。


これからもぽかぽか温かい心をもった大口小学校を作っていきましょう。
5・6年生がチャレンジ




跳ぶ・投げる・走る
それぞれの種目を一生懸命がんばりました![]()
去年よりも記録が伸びているお友達もたくさんいました!
いざという時のための訓練です。
みんな真剣な表情で訓練に臨みました。



5分以内に校庭に集合!校長先生のお話を聞きました。

また保護者の協力もあり、引き取り訓練もスムーズに実施できました。
備えあれば患いなし!
保護者の皆様、ありがとうございました。
最近のコメント