メールを送信

最近のコメント

2017年3月15日 (水)

卒業式予行

 3月15日(水)は、本番と全く同じ流れで、卒業式の予行練習が行われました。

 6年生は、小学校生活の集大成を示そうと、4・5年生は祝福や感謝の気持ちを届けようと、これまでがんばってきました。

 歩き方も、礼も、返事も、立ち姿も、そして歌声もすばらしいです。一回一回の全体練習の度に良くなります。

 6年生は、背中で示しています。4・5年生は、その気持ちを肌で感じています。大口小学校のよき伝統が、今まさに引き継がれようとしています。 

Img_1540

Img_1538

Img_1544

 大口小学校 平成28年度卒業式は3月23日(木) 9:30~

 本校体育館にて行われます。

2017年3月 3日 (金)

お別れ遠足

 3月3日(金)は、「6年生を送る会」および「お別れ遠足」が行われました。

↓1年生から、お世話になったお兄ちゃん、お姉ちゃんに、感謝の手作りメダルのプレゼントです。

Img_1191

Img_1192

↓レクリエーションでは、「じゃんけんゲーム」で盛り上がりました。この日は5年生のデビューでもありました。ステージでインタビューなど、なかなかのマイクさばきです。自信を深めたようです。

Img_1230

↓アーチで見送りました。まだ卒業の実感がないのでしょうか。6年生の嬉しそうな笑顔が印象的でした。

Img_1241

↓忠元公園は絶好の遠足日和。思い思いの場所で、お弁当を広げました。

5・6年生は「お弁当の日」でした。それぞれがんばってお弁当作りに取り組んでいたようです。Img_1290

Img_1294

Img_1337

Img_1344

Img_1412

↑思いっきり遊んで、すばらしい一日となりました。

半成人式(4年生)

 3月2日(木)は上学年の授業参観・学級PTAでした。

 4年生は、例年この日に「半成人式」を行っています。これまで支えてもらった家族に感謝の気持ちをもち、将来のことを考える機会になればという思いで4年担任一同準備を進めてきました。

 ↓将来の夢を発表しています。ステージに上がり、大勢の前で発表することは、ものすごく緊張することでしょう。子どもたちは、大きな声で、堂々と発表できました。理由や、今からできることを力強く発表する姿に、頼もしさを感じました。

Img_1118

Img_1144

「親子交流」という時間を設けています。子どもたちの手紙、そして保護者も準備してきた手紙をそれぞれ読み合います。(今年は、保護者の方の粋な計らいでトロフィーまで用意してもらいました。)

↓お互いに手紙を読み合い、涙を流す保護者や子どももいました。とても温かい時間でした。

P1010459_2

↓最後に、「歌のプレゼント」全体合唱で締めくくりました。

P1010481_2

 10歳前後は、大人の考え方ができるようになる頃といわれています。今回「これまで」と「これから」をじっくりと考えることができました。

「夢」は変わるかもしれません。でも、今日をきっかけに、これからの生き方を考え、生き生きとたくましく歩んでいってくれたらうれしいです。

仲良し音楽(6年生)

 3月1日(水)は、朝の活動の時間に仲良し音楽がありました。この日は6年生。卒業式で歌う「卒業の唄~アリガトウは何度も言わせて~」

 聞かせてくれました。下学年は聞き納めです。心に響くとてもすばらしい歌声でした。

Img_1093

Img_1090

Img_1097

 後半は、全校で「旅立ちの歌」を練習しました。

Img_1103

 朝の各教室からは、卒業の歌が響きます。いよいよ3月。学校全体が卒業式の雰囲気に包まれています。

なわとび大会(2年生)

 2月28日(火)は、今年度最後の下学年の授業参観・学級PTAでした。

 2年生は、なわとび大会を行いました。紅白に分かれ、持久跳びからスタート。その後順に各種技能跳びにチャレンジしました。待つ間は友達の回数を数えたり、励ましたりしていました。

 体育の時間や、朝の体力つくりに取り組んできた成果を発揮できました。

Img_1063

Img_1065

Img_1081

2017年2月27日 (月)

PTAセミナー開催! 勉強になりました。

〇 PTA(文化部主催)のPTAセミナーが下記のとおり開催

  されました。

                 記

 ◇期日 平成29年2月24日【金】 19:00~20:40

 ◇場所 本校体育館

 ◇講師 伊佐警察署長 中村彰人 氏

 ◇演題 「家庭教育」について

 ◇参加者  PTA会員 65人

 □ 本年度3月で退官予定の中村署長。教員の免許を取得。(教育学部卒)

   これまで経験された,事例をもとに熱く教育を語られました。

   学校と保護者との関係や子どもをどのように育てたいのか。その根っこが

   一番大切である。 等々 素晴らしい示唆をいただきました。

  ありがとうございました。

Img_0881

Img_0865

Img_0866

Img_0871

 

    

しろやまコンサート

 2月25日(土)13:00より、大口小学校体育館にて、本校吹奏楽部の演奏会「しろやまコンサート」が開催されました。

毎年恒例の定期演奏会であり、6年生の部員たちにとっては、卒業コンサートとなります。

 会場には、部員の保護者、祖父母をはじめ、友だち、地域の方、教職員など多くの人が足を運び、盛大におこなわれました。

(曲目は、以下の通りです)Img_1707

Img_0919

Img_0910

Img_1031

Img_1035

Img_1013

Img_1012

 今年も、大口中央中学校の吹奏楽部の賛助出演がありました。先輩方のすばらしい演奏に聴き入ることでした。

 また、本校6年生とのコラボも。人気楽曲、星野源の「恋」に合わせ、6年生が恋ダンスを披露し、会場の皆さんを楽しませました。

Img_0962

 演奏を終え、部員全員でパチリ。今年各種演奏会での活動に加え、秋季大運動会やPTAバザーなど多くの学校行事にも華を添えてくれました。

Img_1040

 最後に、卒業を控えた6年生でもパチリ。みんないい笑顔です。

お疲れ様、そしてありがとう。

Img_1059

 これからも、大口小学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

Img_1708

2017年2月24日 (金)

県下一周駅伝から学んだもの

〇 記事を見るためには,以下の22.PDFをダウンロード

 クリックしてください

 

   22.pdfをダウンロード

2017年2月20日 (月)

県下一周駅伝競走大会 伊佐チーム 村田,井手迫 両教諭 激走

〇 村田教諭 1日目 利永小~西頴娃

Img_0740_2_2

〇井手迫教諭 3日目 郷土入り 西太良~伊佐市役所

2_2

Dscf6008_2_2

Img_0741_2

〇伊佐市民の皆さんのために

〇大口小学校児童に元気と勇気を

※まだ,出走があるかもしれません。

 皆さん,応援をよろしくお願いします。

◇ 本日 夕方MBCテレビ 18:15~

  明日の南日本新聞 関連記事掲載予定 

2017年2月17日 (金)

県下一周駅伝競走大会 間近 本校職員:村田,井手迫 出場 ガンバ!

 ○ 春を呼ぶ, 県下一周駅伝競走大会がいよいよ始まります。

    本日開会式, 明日18日(土)~22日(水)までの5日間,熱戦が繰り広げ

  られます。 伊佐チーム 頑張れ!

   その中で,本校職員 村田慎一教諭と井手迫 正大教諭が選手として出場し

  ます。大口小の全児童,全職員,PTA,地域の方々の期待を背負って頑張って

  欲しいと思います。 皆さんと一緒に 声援を送りましょう。

Img_0723

Img_0737

Img_0735

Img_0725