宿泊学習、無事終了
宿泊学習隊、無事帰ってきました。
疲れた表情の中に、充実感いっぱいの笑顔も見られました。


明日は、5年生は休養措置日で学校はお休みです。
ゆっくり体を休めて、また月曜日から頑張りましょう。
宿泊学習隊、無事帰ってきました。
疲れた表情の中に、充実感いっぱいの笑顔も見られました。


明日は、5年生は休養措置日で学校はお休みです。
ゆっくり体を休めて、また月曜日から頑張りましょう。
5年生、ただ今薩摩川内市立少年自然の家を出発しました。(14時00分)
大口小帰着予定時刻は、15時20分です。
いよいよ、宿泊学習も大詰め。
反省、感想文を書いているところです。

退所式の様子。

自然の家を出発したところで、再度ブログアップしたいと思います。
野外炊飯、朝食作りの様子。
分担して頑張っています。

手作りのサンドイッチ、美味しい。


自分たちが使ったテントも、協力してたたみました。



テント泊。寝起きの子どもたち。

今日もみんな元気に、朝の活動スタートです。

今からキャンプファイヤーです。

灯のつどい。「静」の時間
厳粛な雰囲気の中、自分を見つめ、友達や家族、支えてくれる全ての人、自然の恵みに思いを馳せます。

レクリエーション。「動」の時間
団体ごとに出し物をして楽しみました。

5年生57名全員でキャンプファイヤーができました。
これからテント泊です。
せまい空間、友達とのかけがえのない時間となるでしょう。
自分たちで苦労して火を起こし
協力して食材を切り、
分担して、初めての野外炊飯でした。

そして、カレーライスが完成!


子どもたちは、ここ自然の家で、6つの出会いをします。
1 不自由との出会い
2 新しい体験との出会い
3 人との出会い
4 常識との出会い
5 自然との出会い
6 自分との出会い
色々失敗もしながら、様々なことを学んで帰ってくると思います。
子どもたち、みんな元気です。
宿泊学習2日目。
昼からは天気予報で雨が心配されましたが、予定通りテント泊です!


宿泊学習も2日目の朝
↓朝のつどいで、ラジオ体操をしています。

↓食堂の朝御飯。
さすがにおなかが空いたのか、おかわりする子どももたくさんいました。

↓反省している訳ではありません。
自然の家の先生から、寝具チェックを受けるのを待っています。
各部屋、待ち方も様々でした。

↓焼板木工です。
黒こげになった板を、一生懸命金たわしで磨いています。
どんな作品ができたのか、持ち帰るのを楽しみにしていてください。

無事、2日目の午前中の活動も終了しました。
今、食堂での昼食の順番を待っています。
子どもたち、今日もみんな元気です。
薩摩川内市の夜景です。

宇宙館では、高性能の天体望遠鏡で、月と木星を観測しました。
月のクレーターや、木星の縞模様が見えて感動していた子どもたち。
プラネタリウムでは、たくさんの星座や星の名前を覚えました。帰ってきたら、聞いてみてください。


静思の時間。
静かに1日を振り返り、自分自身を見つめています。
22時、消灯しました。子どもたち、静かに眠りに就きました。
最近のコメント