修学旅行2日目①
予定どおり,8時にホテルを出発しました。
全員元気です。

予定どおり,8時にホテルを出発しました。
全員元気です。

入浴を済ませた後は,夕食タイム。夕食後は,お土産を買ったり,部屋で
テレビを見たりして過ごしました。


維新ふるさと館の次は,日本を代表する大名庭園「仙巌園」に行きました。
邸内を見学して,往時の殿様の暮らしぶりを体感することができました。



その後は,城山展望台へ。天気にも恵まれ,美しい桜島を望むことができました。

予定より少し早めにホテルに到着しました。全員元気です。
この後の様子は,また明日お知らせします。
昼食後は,維新ふるさと館で歴史の学習です。
薩摩独自の教育である「郷中教育」についても学ぶことができました。


6年生は今日から1泊2日の修学旅行です。
バスで出発して出水駅へ。出水駅から貸し切りの肥薩おれんじ鉄道で川内駅へ。
途中見える海に大盛り上がり。

アナウンスの体験も・・・・
今日から3学期。
オンラインでの儀式もすっかり当たり前になっています。
始業式では,1・3・5年生が3学期の目標を発表しました。

また,自分から進んであいさつをする,ふわふわ言葉をつかうなど,3学期に全校で頑張っていくことを確認しました。
今日の職員研修では,2学期に取り組んだ相互授業参観の報告会を行いました。


伝え合う力という観点で,グループでの話し合いの様子や端末を使った考えの交流などから,成果と3学期に各学年で取り組む課題を明らかにしました。
今日で2学期が終わりです。
終業式では、2・4・6年生の代表児童が2学期の思い出やがんばったことを発表し,

校長先生のお話がありました。
窓を拭いたり2学期に使った物をきれいにしたりと大掃除をして今学期を締めくくりました。

伊佐湧水警察署の方を講師に招き,5年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。


「覚醒剤」「違法薬物」などの言葉を聞いたことがあるという子どもたちは多いですが,今日の学習で,改めて薬物の怖さを学びました。
そうです、よく家の屋根に付いています。
大口小は、体育館の屋根にソーラーパネルが付いています。
そのモニターの修理が終わり、発電量などを見られるようになりました。

学校で使っている電力を太陽の力でうみだしていること、生活になくてはならない電力をどのようにして作りどう使っていくのか・・・・など、子どもたちの学習にも役立ちそうです。
最近のコメント