最近のコメント

2024年1月19日 (金)

日本の楽器の響きを感じて~音楽の授業で~

5年生が和楽器の演奏を鑑賞しました。奏者は、職員です。

お正月によく聞く「春の海」P1190075

楽器についての知識も学びました。P1190079

P1190080

4年生は、15日(月)に琴を弾く体験をしました。

よく知っている「さくら さくら」に挑戦P1150069 「初めてで難しいけれど、楽しい。」P1150070

2024年1月13日 (土)

餅つき・めのもち作り

校区コミュニティーの皆さんの御協力をいただき、5年生が、餅つき・めのもち作りをしました。

P1130068

二人で息を合わせて
P1130082

めのもちをえのきにさして
P1130071

P1130078

大きなめのもち飾りができました。P1130067

今では、家庭でしたり見たりすることがほとんどないだろうめのもち作りと杵・臼での餅つきを体験できた貴重な時間でした。

2024年1月11日 (木)

3学期はじめの一週間

朝の活動では、全校一斉に「学習のきまり」を確認しました。

P1110069

筆箱の中の物もきちんとそろっているか再確認です。P1110070

昼休みの校庭は賑やかさが戻ってきました。たくさんの子供たちがボール遊びや遊具遊び、鬼ごっこなどを楽しんでいます。P1100063 P1100061

観察池のおたまじゃくしの卵も気になります。P1100060

2024年1月 9日 (火)

3学期始業式

今日から3学期です。

始業式では、能登半島地震で被災された方々に想いをはせ黙祷しました。

1年生と5年生の代表が3学期の目標を発表し、校長先生からは校訓や一日一日を一生懸命大切に過ごすことについてお話がありました。

P1090053

P1090056

その後の学級活動では、冬休みを振り返ったり3学期のめあてや係活動を決めたりしました。P1090059

寒い日が続きますが、約50日間の3学期を元気に過ごしていきたいです。

2023年12月25日 (月)

2学期の実践の振り返り

冬休み初日の職員研修は、授業報告会と班会のまとめです。

2学期に実施した相互授業参観など各学年の授業実践について、授業動画などを見ながら共有しました。Pc250065

Pc250068

また、校内研修テーマの3つ班の活動について、各班長から報告がありました。Pc250070授業実践、班活動ともに成果と課題を共有しました。3学期につなげていきたいと思います。

2023年12月23日 (土)

2学期終業式

代表児童が2学期の思い出を発表し、Pc220052

Pc220053

校長先生から、子供たちの2学期のがんばりに対してお話がありました。Pc220056

2学期の活動動画とともに流れる校歌を歌う6年生は、最高学年としてがんばった運動会の様子などを振り返りながら、「3学期もがんばるぞ。」という思いをもったようです。Pc220058

子供たちが下校する頃には、雪が舞い始め、「雪だ。雪だ。」と喜びながら、子供たちは帰っていきました。みんな元気に冬休みを過ごせますように。

Pc220061

2023年12月19日 (火)

「うわあ、おいしい。」

5年生がお茶インストラクターの指導を受け、お茶の効能とおいしいお茶の入れ方を学びました。

Pc190040

Pc190049

お湯を冷まして、決められた量の茶葉を入れて、回し次いでPc190050

飲んでみると「甘い。」「おいしい。」と驚きの声があがりました。Pc190052家で家族にいれてあげるといいですね。

2023年12月17日 (日)

おやじの会の皆さんの力で 

おやじの会の皆さんが、門松作りと蓮池の土の入れ替えをしてくださいました。

【門松作り】

竹を切り出すことから、力仕事です。Pc160041

角度や長さも計算しながらPc160045

Pc160046

細かい作業も手際よくPc160044

立派な門松が完成Pc160047

【蓮池の整備】

重機までも自前で準備してくださるとことが、おやじの会ならではの力です。Pc160039

Pc160040

生えていた草なども一挙に持ち出していただき、新しい土が入りました。Pc170041

2023年12月14日 (木)

薬物の怖さを学ぶ

伊佐湧水警察署の方を講師に招き、5年生で「薬物乱用防止教室」を開きました。

今、市販の風邪薬などを大量に服用する若者のことがニュースになっていますが、そのことにもふれながら、たばこを含めた薬物の影響について話をされました。

Photo子どもたちは、講師の問いかけにうなずいたり返答したりしながら、熱心に聞いていました。

Photo_2

2023年12月12日 (火)

外部講師による学習~手洗い指導・認知症サポーター養成講座~

今日は、4年生での手洗い指導。講師は、1年生同様、伊佐地区食品衛生協会のみなさんです。

食中毒を出さないためのポイントを学習したら、クイズ形式でチェック。

Pc120014

Pc120016

その後、正しい手洗いについて学んで、できているかをチェックです。Pc120023
Pc120021

これで、手洗い名人です。

6年生では、市役所の皆さんによる「認知症サポーター養成講座」を行いました。

Pc120023_2

認知症とは、どんな状態なのか。認知症の人に対して、どのように接すればよいのか。

Pc120025

Pc120026資料や絵本の読み聞かせを通して知り、クイズ形式での問いにグループで話し合うなどしながら、認知症について学び、終了後は、認知症サポーターカードとオレンジリングが一人ずつに配られました。