最近のコメント

2024年2月19日 (月)

力よ 届け!

全校児童で県下一周駅伝競走の応援をしました。学校近く、市役所前の道路にずらりと並んで応援です。選手が近付くと、大きな声で「がんばれ。」と手を振ったり拍手をおくったり。

P2190058

P2190059

どの地区の選手にも同じように応援しているようですが、やはり、地元伊佐チームが近付くと

「来た!伊佐 来た!」と、声も少し大きくなったようです。

Photo_2雨の中を力走する選手のみなさんに、子どもたちが力をおくりました。

2024年2月14日 (水)

いのちの出前授業

県助産師会の方を招いて、5・6年生で生命誕生に関する学習をしました。

自分は、どれだけたくさんの命のつながりによって、生まれてきたのか。Photo

小さな小さな受精卵がどのように成長して、生まれてくるのか。

実際に赤ちゃん役になったり、心拍音や産声を聞いたりし、生まれる様子を実感しました。P2140063

全員が赤ちゃん人形を抱っこしました。

「首がぐらぐらする。」「難しい。」と言いながら、うれしそうに大事に抱っこしていました。

P2140065

真剣に話を聞く子供たちの様子がとても印象的でした。

おうちでも、自分が生まれたときの話を家族としてみたくなったのでは。

2024年2月10日 (土)

PTA文化部読み聞かせ

今日は、4~6年生でPTA文化部による読み聞かせが行われました。

P2100059

P2100062

P2100061

絵本、紙芝居、電子黒板を使って・・・

保護者のみなさんの読み聞かせで、上学年の子供たちも本の世界を楽しみました。

2024年2月 9日 (金)

大人気、グローブ

大谷選手からのグローブのお披露目が終わり、先週から日ごとに学年を決めて、昼休みに校庭で使ってみています。

1年生からP2070085

P2020079

P1310076

6年生までDsc_0793

どの学年も自分たちの順番がくるのを楽しみにしています。

2024年1月31日 (水)

修学旅行 1日目 計画通り 元気に終了

天気が心配されましたが、熊本市に到着すると、晴れ間も見え、朝ばむぐらいの陽気でした。

Img_2515_3

自主活動もアクシデントもありながらも、グループみんなで協力しながら楽しく行えました。

Img_2514_3

熊本城でもしっかり学べました。

Img_2439_3

ホテルでおいしい夕食もたっぷりいただきました。みんな元気に過ごせています。

2日目も楽しみです。

2024年1月26日 (金)

学校給食週間 1月22日~26日

「学校給食週間」だった今週は、郷土料理や地場産物を使った献立でした。それにちなんで、給食コンテナ室前には、桜島大根を展示し、重さ当てクイズ。

Dsc_0024_3

Dsc_0022

そのほか、特別活動の時間に食に関する指導をしたり、給食に関わってくださっている方々へお手紙を書いたり・・・P1230067

Dsc_0030

毎日、当たり前のように食べている給食は、多くの方のおかげでできていることを改めて考えました。

2024年1月24日 (水)

3年生のクラブ見学

今日のクラブ活動は、3年生の見学も含んだ活動です。

来年度からクラブ活動が始まる3年生が、11あるクラブの活動の様子を順に見て回り、6年生や担当職員から活動内容について説明を受けたり、作品を見たりしました。

P1240074

P1240072

P1240080_2

P1240078

積雪・降雪のため3校時から

本日 1月24日(水)は、10時までに登校。

3校時(10時20分)からの授業です。

P1240083

P1240088

P1240091やっぱり、子供たちにとっては、雪遊びができる楽しい日です。
P1240092

P1240071

P1240068

2024年1月23日 (火)

生産者さんの話を聞いて ~学校給食週間~

今日は、4年生がごぼうをつくって、給食センターに納入されている生産者さんのお話を聞きました。

担任、栄養教諭、生産者さんがチームになっての食育です。

P1230070

P1230073

P1230068

今日の給食メニューは、ごぼうが入った「かねんだご汁」です。P1230075

生産者さんと一緒におかわりしながら、たくさん食べました。P1230076


P1230078_2

2024年1月22日 (月)

ICT活用実践発表会~職員研修~

今日の職員研修は、ICT活用に関する年間の実践発表会です。

P1220083

P1220085

P1220087


P1220086

P1220090

1~6年・専科担任が授業や家庭学習で一人一台端末をどのように活用したかを交流し、成果や課題を明らかにすることで、今後の取組につなげます。