生活科「むかしあそびをしよう」
今日は,生活科で昔遊びをしました。お手玉,こま回し,あやとり,折り紙,はねつき,おはじきの遊び方を伊佐市レクリエーション協会の方に本校に来ていただきまして,教えていただきました。
あやとりで ほうきの作り方を聞きました。

新聞紙で,帽子を作ったり・・・

うまくできなかった こまのまわし方も聞きました。

また,学校でもやってみようね。
今日は,生活科で昔遊びをしました。お手玉,こま回し,あやとり,折り紙,はねつき,おはじきの遊び方を伊佐市レクリエーション協会の方に本校に来ていただきまして,教えていただきました。
あやとりで ほうきの作り方を聞きました。

新聞紙で,帽子を作ったり・・・

うまくできなかった こまのまわし方も聞きました。

また,学校でもやってみようね。
冬休みは、いろいろな行事があり、食に親しむよい機会でした。
今、担任の先生から少しずつニコパクカードが上がってきています。
少し前の11月の分ですが紹介します。

旬のものをみんなで「おいしいねー。」と食べるだけでも、すてきな食育ですね!

笑顔が目に浮かんできます。
「楽しそうに」ってところが、いいですよね!
家族で楽しく一緒に食にふれながら、子どもができることが増えていく。
そういうきっかけがニコパクデーであったらいいなと思います。
冬休みの分は、近々アップしますのでどうぞお楽しみに・・・

先月整備していただいた城山(大口城跡登山道)を歩きました。この辺りは昔、乗馬の練習場【馬場】だったようです。
短い時間でしたが、いい体力つくりになります。子どもたちは周りを見ては興味津々な様子です。
三角点付近にて、景色を見ながら「きれい」「よく見えるね」と笑顔で語り合っています。
体力つくりコースもある城山ですが、歴史に関わる学びの場でもあること。また子ども達と歩きながら、いろいろな気づき〔発見〕を楽しみにしたいと思いました。
今日は,本校でも3学期始業式が行われました。

まずは,代表児童の言葉です。今日は,1,3,5年生の代表児童が発表しました。

勉強や運動をがんばる,友達と仲良くするなど,それぞれが今学期のめあてを堂々と発表することができました。

この後,校長先生の話があり,代表児童が発表したように,目標を立てて努力する大切さについて話をされました。
明日からは,本格的に3学期の授業が始まります。みなさん,寒さに負けないように元気いっぱいがんばっていきましょう!
とうとう今日で,冬休みも終わりましたね。みなさん,楽しい冬休みでしたか?明日は,3学期始業式です。みなさん,元気に登校しましょう!
ところで,今日はやや風が冷たかったものの,日差しが暖かく感じられる冬晴れの一日でした。夕方,西の空はきれいな夕焼け色に染まっていました。

この夕焼けだと,明日もいい天気のようですね。
霧の朝でした。

今日は仕事始め。出勤した職員で校内や学校周辺の清掃をしました。

学校もきれいになり,8日は始業式。いよいよ締めくくりの3学期が始まります。寒さに負けずに元気に頑張りましょう。
平成27年,2015年がスタートしました。
今年も,大口小学校は児童も職員も元気いっぱい頑張っていきます。
皆様の御支援をよろしくお願いいたします。

最近のコメント