最近のコメント

« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

持久走大会間近 寒い朝も「朝の運動」頑張っています!

Img_3724_2  ★1年生ですね。初めての持久走大会。さあ,いくぞ!

Img_3732_2  ★こちらは,3年生 みんな真剣です!

Img_3721_2  ★こちらは,5年生 息を切らせて!

〇今朝,11月30日(金)の気温は1.5℃でした。伊佐の地にも確実に冬が訪れています。ちなみに人吉市が4.3℃。はやり伊佐の方が寒いんですね。

〇そんな中,子どもたちは朝の運動を頑張っています。特に先週から「持久走大会」が近づいてきたからでしょうか。人数もかなり増えています。

〇「今日,わたし5周走るの!」「GO」,「頑張りカードに色をいっぱい塗れるね」と意欲や目標に向けての会話が弾みます。

〇また,「チャレンジかごしま」という鹿児島県教育委員会保健体育課が提唱している『長縄エイトマン』に取り組んでいるクラスもあります。

〇「鍛える」「挑む」「限界へのチャレンジ」,子どもも大人もなくしてはいけない心です。

〇さて,持久走大会には大勢の応援を願います。子どもの力も倍増です。いっしょに大きな声をだして背中を押してあげましょう。  m(_ _)m

Img_3726_2_2  ★こちらは高学年が中心! 長縄エイトマン チャレンジ

Img_3735_2  ★こちらは2年生,高学年には負けないぞ!

   平成31年度 持久走大会 案内文書  

    ↑ クリック (^o^)

2018年11月28日 (水)

5年2組タグラグビーの授業を参観

〇日時:11月28日(水) 6校時

〇場所:本校体育館

〇大口はラグビーが盛んで有名な土地です。これまでに大口高等学校が全国大会や九州大会に出場したり,伊佐農林高等学校にもラグビー部があったりしました。また,社会人チームも強豪として県下に名をとどろかせています。

〇本校では,その地域ならではのスポーツの推進として「ラグビー」を体育の授業で3年生から6年生までおこなっています。安全を配慮して『タグラグビー』というコンタクトプレーのないラグビーです。ボール運動のゴール型としておこなっています。

〇今日は,教育関係の講師をお二人招き,学校全体で体育科のタグラグビーの授業を職員が参観しました。

〇5年2組(担任:田中秀明)の児童35人。雨天のため残念ながら体育館での実施になりましたが,元気に笑顔でお互いを思いやりながら楕円形のボールを回し,トライを目指し競い合う喜びを感じていました。

Img_3696_2  ★授業が始まりました。田中教諭の説明を真剣に聞いています。

Img_3697_2  ★真剣な眼差し! 姿勢も最高!!

Img_3702_2  ★今日のめあてをしっかり達成しようね!

Img_3703_2  ★先生方もたくさん 研修を深めています。

Img_3704_2  ★さあ,練習試合の前に作戦タイム

Img_3711_2  ★試合風景① さあ,パスするぞ!

Img_3712_2  ★試合風景② ナイストライ! いいぞ

Img_3715_2  ★試合風景③ さあ,前進だ!

Img_3716_2  ★試合風景④ 試合後の反省を記入してます。

Img_3717_2  ★試合風景⑤ クールダウンもしっかりと!

■授業の感想でYさんが今日学んだことについて,『仲間を大事にするスポーツとして一人一人を活かすプレーをして,信頼関係を築くことを学んだ』と発表しました。

♥なんと素晴らしい!5年2組感動した授業でした。

 

仲良し音楽 発表は1年生 笑顔で頑張りましたね!

〇期日:11月28日(水)

〇本校では,月1回「仲良し音楽」を全校で実施しています。11月の全体発表は1年生でした。会場には早朝からお母さん,お父さん,おじいちゃん,おばあちゃんたちがたくさん鑑賞に来校し,一生懸命に頑張る一年生の姿に大きな拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。    m(_ _)m

Img_3695_2  ★体育館から城山の紅葉も見えていました。

Img_3685_2  ★会場には40人程の保護者等が来場されました。ありがとうございました。

Img_3691_2  ★合奏とうたの発表です。

Img_3687_2  ★緊張しながらも笑顔がたくさん見えましたね。

Img_3688_2  ★鍵盤ハーモニカを懸命にひいていますね。

Img_3689_2_2

Img_3693_2_2  ★うたも元気よく体育館に響いています。

Img_3692_2  ★1年生の発表のあと全員合唱もしました。

♥1年生の皆さんとってもかっこよかったよ。(^o^)

  

大きなホールで演奏しました! 第37回小学校管楽器演奏会に出場

〇期日:11月24日(土)

〇場所:鹿児島市民ホール第1

〇出場:県内55学校 1662人

〇本校:大口小学校吹奏楽部30人(指揮者:植村悟,顧問:豊永瑞穂,原口友希)

〇曲目:サウンド・オブ・ミュージックよりハイライト

■これまで練習した成果を披露する機会を得て,鹿児島県で屈指の音楽鑑賞のできる大きな会場で演奏しました。子どもたちに聞くと,「あっという間の時間だった」指揮者の植村教諭は「私がめちゃ緊張しました」とコメント。

■吹奏楽部保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

■本年度最後の大きなイベントは年明け2月23日(土)開催予定の『しろやまコンサート』です。今から楽しみにしています。

Img_3662_2  ★本番を前に学校で最後の練習 さあ,頑張れ~

001_2  ★いよいよバスで出発です。まだちょっと眠いですね。

Img_4114_2  ★控え室で音合わせⅠ

Img_4117_2  ★控え室で音合わせⅡ

Img_4120_2  ★控え室で音合わせⅢ

Img_4121_2  ★控え室で音合わせⅣ

〇いざ本番へ! しかしここから先は著作権の問題で会場での撮影はNG!御了承ください。 m(_ _)m

Img_3672_2  ★緊張が解けました。終了後記念に一枚!

Img_3673_2  ★6年生は指揮植村教諭とにっこり (*^_^*)

2018年11月16日 (金)

ふるさとの川を観察したよ

(稲刈りで伊佐農林高校へ歩いていく時間を使って・・・)

5年生理科「流れる水のはたらき」の学習を深めるために、川の見学を行いました。

場所は、水源地近くの水の手川

Cimg4687

自然に恵まれた、わたちたちのふるさと伊佐。

いたるところに、美しい川がたくさん流れています。

「川の流れの内側には何がある?」

「石はどんな形?大きさはどうかな?」

「流れを弱める工夫は?」

教科書で学んだことが目の前に広がります。

そんなすばらしい自然素材が、伊佐にはまだたくさんあるのですね。

Cimg4695

Img_5536

身近な自然や、災害を防ぐ工夫に、より興味をもってくれたらうれしいです。

稲刈り体験をしたよ

大口小学校5年生は、毎年伊佐農林高校の全面協力をいただき、総合的な学習の時間に田植え、稲刈り体験をさせていただいています。

 

ここ最近では、だいぶ寒い一日となった11月16日(金)、稲刈り体験に出かけました。

Cimg4701

指導をしてくださるのは、伊佐農林高校の生徒さんたち。

ありがとうございます。

Cimg4703

Cimg4716

Img_4523

Img_4539

Img_4542

Img_4544

Img_4551

貴重な体験をさせていただいた伊佐農林高校の皆様、ありがとうございました。

〇12月7日(金)農林館祭りで、伊佐農林高校の生徒さんたちが心をこめて育てた餅米の販売もある予定です。

2018年11月13日 (火)

真剣に考えたよ!弁護士さんと一緒にいじめに関する授業

〇13日(火)5校時、鹿児島市から弁護士の野村麻緒子さんを講師に招き、いじめについての特別授業が行われました。

〇5・6年生が参加し、様々な角度から『いじめ問題』を真剣に考えました。

Img_0399

◆「いじめの論理」(心の面から)

①いじめはなぜ許されないのか

弁護士:「いじめは、いじめられる側に問題がある?」

児 童:場合によっては、いじめられる側も悪い」との考えをもつ子どもも多数挙手。

弁護士:わたしたちは、一人一人性格もちがえば、考えもちがいます。知らず知らずのうちに、人に迷惑をかけたり、傷つけたりする。でも,それが人間なのです。だれもが、「いじめる側」「いじめられる側」になる。そう考えたら、いじめを許してよい理由はない。「いじめられる側」がいじめと感じたらいじめになる。

②「心のコップ」の話

(想像してください。)

弁護士:つらいこと、嫌なことがあると、いじめられた人の心のコップに水がたまる。いつしか、ほんの小さな悪口でも、そのコップがあふれ出してしまうことがある。

→あふれてしまうとは、「もうなにもかも嫌だ。」「この世にいたくない。」最悪の結末を招くかもしれません。→いじめる側は、意識していない場合も

③いじめる側の心のキズ

弁護士:「いじめた側は、傷つかないのでしょうか?」

児 童:「・・・」

弁護士:今は気づかないかもしれないが、いじめをすることで、いじめる側にも心に傷がつく。大人になってから気づくこともある。良心の呵責で苦しんでほしくない。あなたが大切。いじめをしないで。

(「いじめを見ている人」も、止められなかったことで苦しむことも。)

◆法的な側面から

④いじめ実例の紹介

〇法律について,「刑事的責任」「民事的責任」など具体的な場面や罪について、説明がありました。

◆身近な場面で想像してみよう

⑤ドラえもんの話

〇「ドラえもん」の人間関係から、お互いの立場を考えました。いじめの4層構造(いじめる子、同調する子、いじめられる子、傍観者)

弁護士:「のび太くんの心のコップの水をへらすことはできませんか?」

児 童:「ジャイアンがまずいじめをやめる。ジャイアンのお母さんに言う・・・。」

弁護士:「空気を変えることが大切。」

〇周りにいる人の行動がいじめの空気を変える大きな力になる。もし,いじめに気づいたら、自分が出来る範囲でやめるように声を上げる。それが難しいなら、いじめられている子に「だいじょうぶ?」「ちゃんと見ているよ!」など声をかけるだけでもいい。信頼できる大人に相談するでも良い。

◆まとめ(メッセージ)

♥【いじめている人へ】

〇今すぐいじめをやめてほしい。あなた自身のためにも。自分の中にある優しさに目を向けて。

♥【いじめられている人へ】

〇あなたは一人ではない。理解者・味方はたくさんいる。だれかに相談してほしい・

♥【見ている人へ】

〇自分の心の声に耳を傾けてみて。「いじめは良くない」と分かっているはず。思っているより、行動しよう。仲間を探して、いじめをなくすために力を合わせよう。

Img_0400

〇この後の6校時,各学級では「道徳」の授業に取り組み,改めて「いじめ」について考えを深めました。

〇真剣な表情で話を聞く子どもたちの横顔が印象的でした。各家庭でも是非話題にしていただき,心の学習を家庭学習でお願いします。

2018年11月 7日 (水)

火災避難訓練

11月7日(水)は、火災発生を想定した避難訓練が行われました。

Img_0356

Img_0357

子どもたちは落ち着いて、静かに、速やかに避難します。。

全校児童が運動場に無事避難完了。

教頭先生が連絡を受けて、これだけの人数ですが、5分かからないで集合できました。

Img_0362

「自分の命は自分で守る。」

もし発生した場合、自分勝手な行動を取らない、先生方をはじめ周りの大人の指示をよく聞くこと。

普段からの学校生活、家庭生活で意識したい、大切なことです。

「当たり前のことを当たり前に。」

Img_0366

消化器の使い方を教わりました。

どこにあるかを知ることが、まず大切です。

Img_0368

6年生が、代表で消化訓練を行いました。

「火事だーーーーー」

大声で知らせましょう。

Img_0373

落ち着いて、掃くように

風下に向かって・・・

Img_0375

消防士さんに、消火演習を見せていただきました。

ものすごい水量、水圧に圧倒。

Img_0386

住民の生命・財産を守るため、地域の安全・安心のため、日夜訓練されている消防士さんのお仕事のことも、少し知ることができました。

ありがとうございました。

Img_0393

空気が乾燥し、風の強くなるこれからの季節、火の取り扱いには十分気をつけましょう。

大きな拍手をもらったよ!伊佐市音楽学習発表会 4年生

〇一生懸命に練習してきた4年生。先般はリハーサルを兼ねて『仲良し音楽』で披露。本番はやや緊張気味ではありましたが,音の強弱や響きに気を付けて立派に演奏することができました。

〇大きな拍手を会場からいただきました。

〇会場には大勢の保護者の方々も来場されていました。応援 誠にありがとうございました。

Img_3579_2

Img_3580_2

20181106_131446_2_2  ★出番はまだかな!

20181106_132552_2  ★リハーサル室で最後の音合わせ

20181106_133352_2  ★じっと 出番を待ちます!

20181106_133858_2  ★さあ,いよいよ演奏が始まりました! 

20181106_133903_2

20181106_133907_2

20181106_133911_2

20181106_133916_2

Img_0295_2_3

20181106_134213_2_3  ★最後は決めポーズ 『ハイ オパピー』

Img_0300_2_3  ★大きな拍手いただきました。

Img_0249_2_2  ★緊張も解けました。

■よく頑張ったね!大口小4年生78人!!

 (^_^)v