新1年生体験入学並びに保護者説明会について
本日予定通り実施します。
雪も残り大変寒いので防寒対策をしっかりとしてご出席ください。
本日予定通り実施します。
雪も残り大変寒いので防寒対策をしっかりとしてご出席ください。
2月7日(火)は、5年生の総合的な習の時間で「保育講座」が行われました。
みどり保育園の先生お2人に来ていただき、保育のコツ(小さい子どもたちとの関わり方など)を学びました。
↑「子どもがけんかしたときは?」「わがままを言ったときは?」「泣いている時、どんな声かけをした方がいい?」
子どもたちからの質問に、先生方が寸劇を入れるなどして、具体的に、丁寧に答えてくださいました。
↑子どもたちの興味を引き付けるための「しかけ絵本」は、先生方手作りだそうです。
↑手遊び歌を、みんなで楽しみました。
2月10日(金)は、大口小に入学予定の新1年生体験入学が行われます。入学予定の子どもたちをお世話するのは、5年生です。今日の学びを生かしてくれると思います。
みどり保育園の先生方、ありがとうございました。
2月4日(土)は土曜授業の日でしたが、大口小5年生は、総合的な学習の時間に、毎年恒例の「メノモチ作り体験」を行いました。
↓大口校区コミュニティーの全面協力で、毎年貴重な体験をさせていただいています。
↓まず、餅つきから。最近では杵と臼で餅をつくことは少ないと思います。
↓次に、メノモチ作りです。手で丸めた餅を、ケヤキの枝に刺していきます。
(メノモチは、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る小正月行事「穂垂れ引き」の飾りです。)
郷土に伝わる伝統行事にふれ、伝統を受け継ぐことの意味を考えることができました。
貴重な体験をさせていただいた大口校区コミュニティーの皆さん、ありがとうございました。
1月23日(月)~27日(金)は、学校給食週間でした。インフルエンザ流行のため、交流給食は期間中実施できませんでしたが、各学級で学校給食に携わっている方々へのお礼の手紙を書き、学校給食のことを考える良い機会になりました。
〇給食委員会の発表
児童集会では、給食委員会による発表が行われました。
⑴パンやご飯の残食量を調べた結果の紹介
クイズ形式だったのですが、正解しても盛り上がらない…それは、びっくりするほどの残飯の量に子どもたちからも言葉がでませんでした。
(給食委員会の、このデータ活用には頭が下がりました。詳しくは、2月にこぱくだよりをお読みください。)
⑵栄養素の説明
子どもたち、ゴミ袋を羽織って、体を張った栄養素の説明。こちらも脱帽です。アイディアも◎
〇お弁当の日(5・6年生)
1月27日(金)は2回目の「お弁当の日」でした。お弁当の日は、朝から「何作った?」「誰と作った?」と、お弁当のことが話題になっていたようです。
5・6年の先生方もおいしそうなお弁当を作ってきていましたよ。
【6年1組担任 古家先生】
【6年2組担任 田中先生】
2月のニコパクデーは、19日(日)です。ニコパクカードの取組は、2月が最後になっています。親子で楽しく取り組んでみてください。
また、苦手な食べ物も少しずつ食べられるように、御家庭でも励ましの声かけをお願いします。
最近のコメント