最近のコメント

2017年7月10日 (月)

水泳学習発表会(6年)梅雨もふっとばす水しぶき!

〇7月8日(土),6年生は「水泳学習発表会」を行いました。梅雨の季節,天候が心配でしたが大きな影響もなく,子どもたちは元気よく水しぶきをあげていました。「何でもチャンピオン」「25M・50Mの泳ぎ発表」「学級対抗リレー」「市水泳記録会メンバーの紹介」など多様な発表がありました。40人以上の保護者が参観され,大きな拍手で声援をおくってくださいました。

Img_1320_2  ★全員集合6年生

Img_1321_2  ★保護者の皆さんも応援

Img_1324_2  ★いよいよスタート

Img_1335_2  ★さあ,スタート

Img_1340_2

Img_1343_2

Img_1348_2

Img_1347_2

2017年7月 6日 (木)

PTA文化部読書会による七夕イベント開催!

〇6月4日(火)の昼休み,PTA文化部読書会による七夕イベントが行われました。今回は,「ブラックシアター」という道具を使って「七夕」のお話しを披露。光る織り姫と彦星に,参加した100人程の子どもたちの目もキラキラ!大いに盛り上がりました。その後,「ねがいごと」を書いて七夕飾りも行いました。暑い中で練習,準備,本番と読書会の皆様方本当にありがとうございました。

2  ★文化部読書会の皆さん,ブラックシアター練習中

2_2

2_3

2_4  ★ブラックシアター裏と表

Img_2184_2  ★七夕飾り

Img_2183_2  ★ねがいごとは?

Img_2182_2  ★みんなで鑑賞

〇七夕の飾り付けは,図書館やその他2カ所に飾ってあります。(^_^)

  

田植えの体験活動(5年生)

※7月5日(水),5年生が田植え体験を伊佐農林高等学校で行いました。伊佐農林高等学校の先生方や3年生のお兄さん,お姉さんが田植えの仕方の説明や補助をしてくださり,充実した体験ができました。11月には稲刈り,3学期には収穫したモチ米を使ってメノ餅作りにも取り組む予定です。

Cimg2590_2  ★説明を聞きました

Cimg2592_2  ★みんな,並んで

Cimg2595_2  ★懸命に植えてます

Cimg2598_2  ★腰,大丈夫?

Cimg2646_2

 ★泥まみれ  Cimg2656_2  ★全員で!記念撮影

〇伊佐農林高等学校の先生方,生徒の皆さん御世話になりました。ありがとうございました。m(_ _)m

2017年6月30日 (金)

仲良し音楽:2年生

◇28日(水),『仲良し音楽』が行われ,2年生77人が日頃の音楽の学習の成果を発表しました。

◇2年生の音楽は向原音楽専科が担当。週2時間の授業ですが,一生懸命に音楽を楽しんでいます。

◇今回は,①兵隊リズム:リズム遊び②会えてよかった:鍵盤ハーモニカ③子犬のビンゴ:ボデパーカッションを披露しました。

◇保護者の皆さんも20人以上鑑賞に来校され,大きな拍手をおくってくださいました。ありがとうございました。

Cimg2530_2  ★2年生全員で

Cimg2536_2

Cimg2537_2  ★鍵盤ハーモニカでの演奏

Cimg2543_2  ★ボデイパーカッション

Cimg2549_2

Cimg2574_2_2   

Cimg2558_2

★2年生のみなさん,よくできましたよ!

 

伊佐のふるさと教育:ふるさと学寮はじまる

◇「伊佐のふるさと教育」推進に向けて,教委社会教育課が主催し,大口コミュニテイ協議会が実施するものです。昨年度から始まり今回が2回目,4年生以上:14人が参加しました。

◇29日(木)~7/1(土)までの2泊3日,寝食をともにし,もらい風呂や様々な活動が行われます。

◇子どもたちと地域とのつながりが深まることを期待します。

◇大口校区コミュニテイ協議会の石原会長をはじめ関係者の皆様よろしくお願いいたします。

Img_1308_2  ★入寮式:大口コミュニテイ協議会の皆様

Img_1311_2  ★4年生以上の参加者

Img_1312_3  ★入寮式後,お風呂に行く話し合い

Img_1316_2  ★2日目:朝食

Img_1317_2  ★朝食のおかずのおかわり

 

2017年6月22日 (木)

人権月間:人権標語発表会

★6月,本校では人権月間として様々な取組を行っています。先日は人権教室をこのブログでも紹介しました。

★6月19日 標語発表会が行われました。3年,4年の各クラス代表が自分でつくった標語を全校生徒の前で発表。自分や友だちを大切にする心を標語として表現してくれました。

4人のお友だち ありがとうございました。

Img_1290

Img_1292_2

Img_1294_2

Img_1298_2

Img_1299_2

Img_1300_2

 〇最後に西教諭が「みんなちがっていい」の話をしました。

花の植え替え(春から夏秋バージョンへ)

◇6月14日 ほとんどの学年が学級園や学校園の花の植え付けを行いました。春バージョンから夏・秋バージョンへ。

◇夏バージョン:マリーゴールド,サルビア,日々草,ブルーサルビア,レッドサルビアなどです。水かけも頑張るぞ!きれいな花が咲いてくれることを全員で願うことでした。

Img_1274_2_3  ★2年生:いもの除草

Img_1273_2  ★土の耕し

Img_1269_2  ★リヤカーも登場

Img_1266_3  ★校長池もそうじ(ごみとり)

Img_1282_2  ★3年生:植え付け

Img_1281_2  ★6年生:植え付け

Img_1279_2

Img_1275_2  ★5年生:植え付け

Img_1276_2  ★1年生:植え付け終了

2017年6月14日 (水)

にこにこ 笑顔!大口小【人権教室を実施】

◇6月14日(水)1・2年生:2校時、3・4年生:3校時、5・6年生:4校時に人権教室を行いました。講師に人権擁護委員の兵底さん、新屋敷さん、田代さんをお招きしました。

 差別やいじめのない学校、社会を目指します!

Img_1247_2

   ☆人権擁護委員のみなさん

Img_1245_2

Img_1248_2

Img_1250_2   ☆1,2年生もしっかり聞いてます

Img_1251_2

Img_1254_2

Img_1255_2   ☆3,4年生自分の意見も発表しました。

Img_1256_2

Img_1257_2   ☆5、6年生 人権について真剣に考えました。

 

2017年6月 8日 (木)

修学旅行もいよいよ…

いよいよ、修学旅行も終わりに近づいてきました。

バスは15:15宮原SAを出発しました。

大口小学校到着予定時刻は16:35です。

修学旅行2日目、グリーンランド

晴天に恵まれ、広い園内で思いっきり遊びました!

Img_2711

Img_2712

Img_2713

Img_2714



14:00少し前に、グリーンランドを出発しました。

↓遊び尽くして、ぐったり見えますが、子どもたち、みんな元気です。


Img_2709