修学旅行、速報!
大口小学校6年生修学旅行隊
全員元気に旅館に到着しました。
(写真等の掲載は、しばらくお待ちください。)
大口小学校6年生修学旅行隊
全員元気に旅館に到着しました。
(写真等の掲載は、しばらくお待ちください。)
いよいよ今日から、熊本への1泊2日の修学旅行です。
バスに乗り込み・・・

さあ、出発。
たくさんの下級生や先生たちに見送られ、
「行ってきます。」

出発直後の車内。

新水俣駅に到着。
ここから新幹線に乗ります。

目の前を、ものすごいスピードで新幹線が通過。

車内では、

笑顔がはじけます。

記念撮影。
一生の宝物。



さあ、熊本駅に到着。
くまモンも待っていました。

熊本市内自主研修へ、出発。

熊本市は、くもり。
雨は降っていないようです。
今頃、協力して元気に活動していることでしょう。
そろそろ昼食かな。
毎年6月4日は「歯と口の健康週間」の始まりの日です。

養護教諭の吉永先生の指導で、5年1組の子どもたちが、歯と口の健康について、ビデオ視聴や実習を通して楽しく学びました。

自分の歯並びにあわせた歯のみがき方や、

デンタルフロスの使い方を身に付けています。

鏡を良く見て

きれいにみがけたかな。

大会でみなさんに伝えたいこと
それは「未来の自分のために、毎日やりきることの大切さ」です。
今の自分の積み重ねが、未来の自分を作ります。
6月4日(月)、今年度のプール開きが行われました。
代表して、プール掃除もがんばってくれた6年生が参加。
今年1番のプールを満喫しました。
〇安全祈願
1年間、事故なく、みんなの泳力が伸びますように。

〇児童代表
安全に、目標に向かって、楽しく水泳学習をします。

「今年1番のプール、気持ちいい。」

まだ、少し寒いかな・・・

泳力向上目指して、がんばるぞ。

今週から、各学年徐々に水泳学習が始まっていきます。
楽しみですね。
14時15分、出発しました。
大口小に15時20分頃の到着予定です。
片付け、荷物の整理を終えて、
プレイホールに集合。
みんなアンケート、感想文を書いています。

退所式
代表あいさつ


5年1組

5年2組

全ての日程を終了しました。
大口小5年生、これからバスに乗り込みます。
3日目の朝の活動は、野外炊飯から始まります。
昨日の経験を生かし、奮闘しています。
お湯を沸かして、ゆで卵を作ります。

このような外観の炊飯棟。
各班、分担して、野菜を切ったり、卵をすり潰したりしています。

自分たちで作った食事を、野外で食べるのは最高です。


ぬ





ここから、使った食器などのチェックが入ります。
自然の家の先生の厳しい確認。
合格した班からは、歓声が上がりました!

野外炊飯の頃には、雨も上がっていました。
テント撤去がない分、少し余裕のある午前中なのなりました。
みんな、疲れも見せず、元気です。
・
・
・
次が、現地より最後の更新になります。
昼食、退所式を終えて、バスが出る時間をお知らせする予定です。
おはようございます。
男子も…

女子も…

就寝時刻から、起床時刻まで、よく眠れたようです。
70名元気です。
みんな一緒に活動できそうです。

少年自然の家は、予報どおり雨でした。
さあ、最終日。張り切って頑張ります!
明日の朝が雨の予報のため、テント設営は中止となりました。
団体全ての男子は、遊学館に

女子はプレイホールに、寝袋で寝ます。

みんな元気です。
10時消灯
就寝準備も済ませて、子どもたちは間もなく眠りに就きます。
おやすみなさい。
2日目夜の活動は、キャンプファイヤーです。
出会いの広場で、参加校全てが集まって、説明を聞きました。

思ったより火が大きく、びっくりしました!


子火の係、そして進行係として、キャンプファイヤーを支えてくれた友達もいました。

出し物も頑張りました。
♫すてきな一歩

子どもたちは。就寝準備に入っています。
最近のコメント