最近のコメント

2022年3月14日 (月)

しろやまコンサート開催

3月12日(土)に本校吹奏楽部による演奏会,しろやまコンサートが開催されました。

Img_1159例年より3週間延期してやっと開催できました。感染予防のため,十分に練習もできませんでしたが,それでもとっても素敵な演奏を披露してくれました。

2022年3月11日 (金)

学年も終わりに近づいて

今の学年での学習も残り少なくなり,まとめやテストも増えてきました。

発展的な学習に取り組んだり,端末を使って復習問題をしたり,互いに教え合ったりしながら,まとめに取り組んでいます。

Cimg3459

P3110499

Cimg3456

2022年3月 4日 (金)

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会とお別れ遠足です。

6年生を送る会は、上校庭で発表する学年が入れ替わりながら、6年生に出し物や感謝の気持ちを伝えます。

Cimg3451

Cimg3452

他の学年は、リモートで教室から参加です。

Cimg3455

2022年3月 2日 (水)

年間400冊達成!

年間読書冊数400冊達成の表彰式がありました。

Cimg449

399冊という子、391冊の子・・・

2月10日までで、300冊を超えた子が5人いるほか、年間100冊という自分の目標を達成した子どもたちがたくさんいます。

2022年2月28日 (月)

小・中学校間でリモート授業

今日の6年生の外国語の授業は、中学校の先生に「中学校生活や部活動」について質問するという活動です。

「野球部に入りたい。試合は、どれくらいありますか。」

「バスケット部に入りたい。部活は、何時までありますか。」など・・・英語で質問をすると、中学校の英語の先生が答えてくれます。

Cimg3436

Cimg3437

2022年2月25日 (金)

おいしいお茶の入れ方

お茶インストラクターの皆さんを講師に招き、5年生がお茶について学習しました。

お茶の成分のはたらきを知り,温度によって味が変わることを体感した後

Cimg3432

おいしいお茶の入れ方を実習しました。

20220225_100955_2これで、家族においしいお茶をいれてあげることができます。

2022年2月21日 (月)

オンラインで授業の生配信もできる!

今日は,オンラインで学校と家庭をつなぐ方法を研修しました。

Img_1131

Img_1134自分の端末を家に持ち帰り,家で先生の授業を受けたり,先生から宿題が送られてきたり,宿題が終わったら先生に提出したりすることができます。

2022年2月18日 (金)

外で音楽

感染防止のため,いろいろと工夫をして授業を行っています。3校時は,3年生が外で音楽の授業を行っていました。

Img_1124

Img_1125友達との間隔を開けて,リコーダーで「エーデルワイス」の演奏をしました。

2022年2月16日 (水)

「かたち」の勉強で

1年生の算数、「かたち」の学習。

この前、色板で作った形を先生が電子黒板に写してくれたから、みんなの分が一目で分かったよ。

Cimg3427

今日は、棒をつないで形を作ったら、端末でカシャッ。

Cimg3429_2

みんなが作った形を見合いながら,気づいたことを話し合ったよ。

2022年2月14日 (月)

創立150周年記念の横断幕が設置されました。

2月11日(金)に実行委員会のみなさんにより,校区内3カ所に,令和4年度の本校創立150周年を記念する横断幕が設置されました。

Img_0547

Img_1119大口ふれあいセンター前交差点

Img_1120伊佐市役所大口庁舎

Img_1121学校正門

横断幕のロゴは,地域おこし協力隊の方によるデザインです。キャッチフレーズ「時を刻み未来につなぐ」は本校児童から募集し,4年生児童のものが選ばれました。

この事業により,世の中の雰囲気を少しでも明るくできればと思っています。