花いっぱい
やや盛りを過ぎたようではありますが、校内あちこちの花壇やプランターに色とりどりの花が咲いています。

そんな花々と同じように咲きほこっているのは、藤や薔薇の花。
こちらは、支援学級の子どもたちや図書室の先生の折り紙作品。
季節感たっぷりの掲示物で、にっこり・ほっこりなります。
やや盛りを過ぎたようではありますが、校内あちこちの花壇やプランターに色とりどりの花が咲いています。

そんな花々と同じように咲きほこっているのは、藤や薔薇の花。
こちらは、支援学級の子どもたちや図書室の先生の折り紙作品。
季節感たっぷりの掲示物で、にっこり・ほっこりなります。
不審者に声をかけられた時にどう対応するか、
110番の家に駆け込んでどう伝えるか、110番の家の方やおまわりさんからお話を聞いて学びました。


1年生が生活科の学習で校内を探検しています。
「ここは、校長先生のお部屋です。」と、校長室にもやってきて、ソファーに座ってみたり校長先生に話をきいたり・・・


今朝は、雨が降っていました。
傘を差して歩いて登校してくる1年生。上学年生が1年生に傘の巻き方を教えていました。

あいさつ運動をしいる総務委員会の元気な声が響いていました。
1年生が横断歩道の渡り方を学習しました。
おまわりさんや交通安全協会・青パト隊の皆さんの指導のもと、校庭の模擬道路で練習しました。

その後、いつも登下校で通っている市役所前の横断歩道を渡ってみました。

「自分の命は自分で守る」ための、大切な学習でした。
新学年が始まって1週間になります。
1年生も今週から給食が始まりました。食缶を運んだり配ったりと,当番の仕事も自分たちでがんばります。

3クラス78名の元気な1生生が入学してきました。

「開式のことば」 話す人の方を見て、しっかり聞けます。
お祝いのことば(学校長) 
(児童代表 ビデオメッセージ) 大口小のマスコット「いさっぴー」も登場。
新入生あいさつ
退場
今日は、修了式です。
学年の代表者は、校長室で修了証書を受け取り、みんなは、リモートで教室から参加です。


最後の学級活動では、一人一人が担任から修了証書をもらったり、思い出動画を見たりしました。

その後、離任式があり、児童を代表して6年生が感謝の気持ちを伝えました。

桜の花が咲き始め陽光輝く中、74人が大口小学校を巣立っていきました。

卒業生入場
卒業証書授与
学校長式辞

お別れのことば
保護者代表あいさつ
卒業生退場
6年生の卒業を前に、吹奏楽部による今年度最後のミニコンサートです。
12日(土)の吹奏楽部関係保護者等を招いてのコンサートに続き、今日は、校内児童・職員に向けて演奏してくれました。
感染対策として、昼休みに屋外での演奏です。楽器の準備が始まると多くの子どもたちや先生たちが集まり、きれいな音色を楽しみました。


最近のコメント