最近のコメント

2023年6月 8日 (木)

選書会

毎年、読書旬間に行っている児童による「選書会」。

今日、3年生と6年生が、読みたい本、みんなに読んでもらいたい本を選びました。

P6080367

P6080366

図書室に新しい本が入って読める日が楽しみでしょう。

2023年6月 7日 (水)

みんな集まって「全校集会」

今年度は、全校集会も体育館にみんな集まって行います。

今日は、その1回目。

P6070366

P6070367

こうして体育館で全校集会をするのは初めての子供たちと、「ずいぶん前にしたことある。何年生の時だっけ。」という子供たち。

その場の雰囲気や子供たちの(校長先生の)表情や反応を感じながら、話す(聞く)ことができるのは、リモートにはないよさですね。

2023年6月 6日 (火)

全国歯磨き大会

今週から、「歯と口の衛生旬間」で、どの学級でも歯科指導を行っています。

5年生は、全国小学生歯磨き大会に参加して、

自分の歯を観察して、ワークシートに記入したり

P6060366

「歯に付いている白い物は、食べもののかすである」〇か×かのようなクイズに答えたりしながら

P6060367

歯周病や正しい歯磨きについて学びました。

2023年6月 2日 (金)

ゲストティーチャー

今日は、ゲストティーチャーによるめだかの授業です。

受精卵から生まれるまでの成長の過程を知り,実際に、顕微鏡で卵の様子も観察しました。

P6020360

P6020356

2023年5月24日 (水)

ふるさとの環境を守りた隊

4年生総合的な学習の時間で、国土交通省川内川河川事務所の方を講師に招いた学習会を開きました。

P5240357

川内川・羽月川の長さやそこに住む生き物について、また、これらの川の氾濫等による災害の歴史や災害を防ぐための取組みなどについて学びました。

P5240358

2023年5月19日 (金)

今日は遠足です

子どもたちがてるてるぼうずにのせた思いが届き、2~6年生は、元気に出発しました。

水俣病資料館や空港、ガラッパ公園などへバスで出かける学年と

P5190354

P5190355川内川清掃・学習や稚魚放流のために徒歩で轟公園へ向かう6年生。

P5190356

P5190355_1_21年生は、上校庭で楽しく、」おいしくお弁当

P5190352_2

2023年5月18日 (木)

体力・運動能力調査

5・6年生は、昨日・今日と体力・運動能力調査を行いました。

今日は、「20メートルシャトルラン(往復持久走)」の測定です。はじめの30回くらいまでは全員余裕です。

P5180353

次第に疲れて、間に合わなくなり、55回を越えるとぐっと人数が減ります。

P5180355

P5180352
昨日測定した投力・柔軟性や瞬発力などに関するものなど全ての項目の結果を集約し、体力向上に活用していきます。

2023年5月17日 (水)

学年集会

今日は、今年度初めての学年集会です。

学年でがんばることを確認したり、得意なことを発表したり、学年部の職員が自己紹介したりと

学年ごとにそれぞれの内容です。

P5170371

P5170369

P5170364

2023年5月12日 (金)

苗を植えたよ

2年生が生活科で、さつまいものとミニトマトの苗を植えました。

職場体験学習に来ている中学生も一緒に活動です。

Dsc_0565

Dsc_0570

植えたら水をかけて。大きくなあれ。

Dsc_0571_1

2023年5月11日 (木)

中学生が職場体験学習

10日~12日の3日間、大口中央中学校から4人の生徒さんが職場体験学習に来ています。

授業に入って学習を支援したり読み聞かせをしたり、職員と作業をしたりとがんばっています。

P5110366

P5100362

Photo