秋
日中も涼しくなり、秋の気配を感じます。
朝の会の時間には、子供たちが歌う「まっかな秋」が聞こえてきます。校内でもあちこちで「秋」を感じます。
どんぐりを拾ったり、とんぼやバッタを追いかけたり、芋を掘ったり・・・
日中も涼しくなり、秋の気配を感じます。
朝の会の時間には、子供たちが歌う「まっかな秋」が聞こえてきます。校内でもあちこちで「秋」を感じます。
どんぐりを拾ったり、とんぼやバッタを追いかけたり、芋を掘ったり・・・
支援学級の芋掘りが始まりました。自分が植えた株を掘っていくと、
おいしそうなきれいなまるまるのお芋がとれました。
雨のため開会式はテントの中で。昨年度優勝の白組が優勝旗を返納。
小雨交じりの中、子供たちは練習の成果を精一杯発表しました。
1年団体種目「あきらめたらそこで運動会は終了です」
3・4年表現「チェスト!おはら2023」
3年団体種目「One for all, all for one」
応援合戦
5・6年表現「未来へ~新たな1ページの幕開け~」
紅白対抗リレー
吹奏楽部も力強い演奏で、閉会式の行進に華をそえてくれました。
途中経過では紅組がリードしていましたが、白組が逆転優勝。どちらもがんばった接戦の運動会でした。
27日の予行を受け、今日、最後の全校練習をしました。
総務委員会によるスローガンの横断幕やプログラムも完成しており、
いよいよ、1日は運動会です。
今日の給食の献立は、セルフおにぎりと豚じゃがです。
お米は、先日6年生が一緒に給食を食べた生産者の井手口さんがつくられた「なつほのか」です。
子供たちは、お肉と野菜を味噌で味付けした具を入れて大きなおにぎりを作り、がぶりとおいしそうにほおばっていました。
支援学級での授業参観です。
ちょっと緊張していましたが、発表したり自分の考えを書いたり熱心に取り組む姿がありました。
今日は、朝から3回目の全体練習をしました。
昼休みには、紅白対抗リレーの練習です。
体育館前のミストで、「はあ、涼しい。」
今日の給食のごはんは、伊佐市でお米を作っていらっしゃる井手口さんが給食センターに無償提供されたものです。
井手口さんと教育長先生が大口小を訪問され、6年生と一緒に給食をとられました。
どの学年でも、おいしくいただきました。
今週から、応援団の練習や学年での練習が始まりました。
土曜授業日の今日は、初めての全校練習です。
こまめに水分補給の時間をとりながら、開・閉会式の練習をしました。
今日は、今年度3回目の学校運営協議会。
今回は、改修された給食コンテナ室や渡り廊下を見ていただきました。
また、通級指導教室の指導の様子をみていただ、学校教育の現状についても、様々な御意見をいただきました。
最近のコメント