5年生 川見学へ
10月31日、5年生は理科の学習のまとめとして、川の見学に出かけました。
目的地は、大口目丸の水之手川です。学校から歩いて10分程度のところに、ちょうど良い場所があり、いくつかテーマを設定して出かけました。
テーマ1:流れる水はどんなはたらきをするのか
↓まず、遠くから全体をとらえます。

流れの内側に川原が、外側に浸食をふぜぐ護岸ブロックを見ることができました。

川原に下りることはできませんでしたが、石の形や大きさもじっくり観察。

増水のあともみることができました。
テーマ2:災害を防ぐ工夫は、どんなものがあるのか。

堰を発見。
そのほかにも流れの外側の消波ブロックや、段差が設けてあるところにも気づくことができました。
これから、川を見るときの視点が変わってくれるとうれしいです。

最近のコメント