1年生を迎える会
入学してから3週間。
だいぶ学校生活にも慣れてきた1年生。
今日は、全校児童でお迎えの会です。
歌やメダルのプレゼント。学校生活についてたくさん教えてもらいました。
4年生のくす玉・・・うまく割れるか・・・
引っ張る前に割れるアクシデントでした。
これから仲良く過ごしましょう
入学してから3週間。
だいぶ学校生活にも慣れてきた1年生。
今日は、全校児童でお迎えの会です。
歌やメダルのプレゼント。学校生活についてたくさん教えてもらいました。
4年生のくす玉・・・うまく割れるか・・・
引っ張る前に割れるアクシデントでした。
これから仲良く過ごしましょう
今年も伊佐湧水警察署、交通安全協会、青パト隊の皆さまのご協力のもと交通安全教室を実施。
天候にも恵まれ、校庭や実際の交差点での練習もできました。
大口小学校の周りは交通量も多く、危険がいっぱいです。
高学年は自転車の整備の仕方を教えていただいたり、DVDを視聴して学習しました。
これから交通ルールを守って安全に過ごしましょうね!
ユピテル様から大口小学校へもミニバレーボール(40個)をいただきました。
贈呈式には大口小学校からも代表者2名が出席。
これから大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。
6年生が取り組みました。
みんな真剣な表情です。これまでの学びの成果が楽しみですね
令和7年度がスタートしました。
新1年生68名が入学し、408名でのスタートです。
緊張気味の一年生。6年生が入学式で温かく迎えました
これから大口小学校の一員としてがんばってね。
伊佐にも雪が積もりました。
校庭も真っ白の銀世界。
子どもたちは大喜び。
思い思いに雪遊びを楽しみました
4年生の音楽の授業で、琴の体験。地域の方が先生です!
まずは、素敵な演奏「さくら さくら」を聴きました。
次に琴の様々な奏法を教えていただきました。
初めて触る琴に興味津々
しばらくすると・・・
何とか演奏することができました。
ご指導、ありがとうございました。
1月21日、PTA文化部のPTAセミナーが行われました。
今回は、伊佐市の男女共同参画事業「学びの広場」として、髙﨑恵さんを講師に迎えて実施されました。「ちがい」を「まちがい」でなく、みんなで認め合える社会を作っていくことや相手をせめるような「ユー・メッセージ」ではなく、相手を思いやった「アイ・メッセージ」を使う話をいただきました。
あっという間の1時間半!髙﨑先生、ありがとうございました。
PTAからはお礼として伊佐の特産品を贈らせいただきました
本年度、敷地内の電気設備の工事に伴い、唯一ありました桜の木が伐採されました。子どもたちと少し寂しい思いをしていましたが、工事に携わった業者の方から桜の木をいただきました。枝には「新しい芽」がついています。
春にきれいな花を咲かせることを心待ちにしています
ありがとうございました
5年生がメノモチ作りと餅つきに挑戦!
もち米もおいしそう
初めての餅つきに大興奮!
きれいに丸めることができました。おいしそう
カラフルなメノモチ。ステキに飾り付けできました!
コミュニティの皆さま、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント