寒い朝
3学期が始まり、子供たちも元気に過ごしています。


1月10日、校庭にもうっすらと雪が積もっていました。

まだまだ寒さはこれから。
伊佐の寒さに負けず、みんながんばりましょう![]()
3学期が始まり、子供たちも元気に過ごしています。


1月10日、校庭にもうっすらと雪が積もっていました。

まだまだ寒さはこれから。
伊佐の寒さに負けず、みんながんばりましょう![]()
12月21日、おやじの会のご協力のもと立派な門松が出来上がりました。

朝から竹を切り出し、職人の皆さんの匠の技!


例年以上に立派な門松になりました。
良い年を迎えられそうです。
いよいよ明日は終業式。2学期の締めくくりです。
おやじの会の皆さま、ありがとうございました![]()
伊佐湧水警察署の方を講師に、5年生の「薬物乱用防止教室」が行われました。

薬物の危険性や犯罪について、詳しく教えていただきました。
初めて知る内容に子供たちもびっくり。
ダメ!絶対!しっかり学ぶことができました!
12月14日、みんなドキドキの持久走大会。


冷たい風の中、一生懸命、駆け抜けます!


自己ベストを目指して頑張りました。


先導していただいた県下一周駅伝の選手の皆さま、温かい応援の皆さま、ありがとうございました![]()
大口小学校6年生。今日は、市役所の方を講師に認知症サポーター養成講座が開かれました。

どの市町村でも高齢化が進んでいます。伊佐市も高齢者率が40%を超えているそうです。
そこで、認知症を正しく理解し、ともによりよい社会を作っていくためのお話をいただきました。
今日から自分でできることを考え、実践できるといいですね。

ご指導ありがとうございました![]()
校区にある商店や施設を探検しました。
いろいろなところで、いろいろなお仕事。
まちのみんなのために、頑張っていることがわかりました。
【新富大生堂】


【松山紙店】

【セブンプラザ】


【伊佐市役所】




【霧島青果店】


【福岡生花店】


【伊佐湧水警察署】



見学を通してたくさんの発見がありました!
地域の皆さま
ご協力いただき、ありがとうございました![]()
今年も開催されました。
子どもたちは、わくわくしてこの日を待っていました。
吹奏楽部によるオープニング
迫力満点です。

【千本釣りコーナー】

【缶バッジコーナー】


【輪投げコーナー】

【10秒の壁】

【スカットボール】

【スライム作りコーナー】

【おやじの会・コロコロ焼き・わたあめ】



【スーパーボールすくい】


【景品コーナー】

【缶つみコーナー】

【フラワーアレンジメント】


みんな、子どもフェスを満喫した様子!
PTAバザー部の皆さん・おやじの会の皆さん
ステキな一日をありがとうございました![]()
市内の小中学校学生がみんな集まっての発表会
伊佐市の広い文化会館でドキドキ!

これまでの練習の成果を十分に発揮できました。
緊張しましたが、みんな立派に発表ができましたね!
今日の仲良し音楽は4年生の発表。
来週の伊佐市音楽発表会へ向けて練習を重ねてきました。

全校児童・保護者の方々の前でちょっと緊張。

素晴らしいリコーダー奏「カントリーロード」・合唱「いつだって」でした。
最後は、全校児童で伊佐市歌の合奏。

体育館いっぱいステキな歌声が響きました。
朝の冷え込みが厳しくなってきました。
今朝の伊佐の最低気温4℃。
空気も乾燥してきて火災に気をつける時期になってきました。




訓練では先生方による消火器訓練も行いました。

自分の命は自分で守れるようになることが大切ですね!
伊佐湧水消防署のみなさん、ありがとうございました。
最近のコメント