小・中学校間でリモート授業
今日の6年生の外国語の授業は、中学校の先生に「中学校生活や部活動」について質問するという活動です。
「野球部に入りたい。試合は、どれくらいありますか。」
「バスケット部に入りたい。部活は、何時までありますか。」など・・・英語で質問をすると、中学校の英語の先生が答えてくれます。
今日の6年生の外国語の授業は、中学校の先生に「中学校生活や部活動」について質問するという活動です。
「野球部に入りたい。試合は、どれくらいありますか。」
「バスケット部に入りたい。部活は、何時までありますか。」など・・・英語で質問をすると、中学校の英語の先生が答えてくれます。
お茶インストラクターの皆さんを講師に招き、5年生がお茶について学習しました。
お茶の成分のはたらきを知り,温度によって味が変わることを体感した後
おいしいお茶の入れ方を実習しました。
これで、家族においしいお茶をいれてあげることができます。
今日は,オンラインで学校と家庭をつなぐ方法を研修しました。
自分の端末を家に持ち帰り,家で先生の授業を受けたり,先生から宿題が送られてきたり,宿題が終わったら先生に提出したりすることができます。
感染防止のため,いろいろと工夫をして授業を行っています。3校時は,3年生が外で音楽の授業を行っていました。
友達との間隔を開けて,リコーダーで「エーデルワイス」の演奏をしました。
1年生の算数、「かたち」の学習。
この前、色板で作った形を先生が電子黒板に写してくれたから、みんなの分が一目で分かったよ。
今日は、棒をつないで形を作ったら、端末でカシャッ。
みんなが作った形を見合いながら,気づいたことを話し合ったよ。
2月11日(金)に実行委員会のみなさんにより,校区内3カ所に,令和4年度の本校創立150周年を記念する横断幕が設置されました。
大口ふれあいセンター前交差点
伊佐市役所大口庁舎
学校正門
横断幕のロゴは,地域おこし協力隊の方によるデザインです。キャッチフレーズ「時を刻み未来につなぐ」は本校児童から募集し,4年生児童のものが選ばれました。
この事業により,世の中の雰囲気を少しでも明るくできればと思っています。
今月は、校内人権月間です。
人権カレンダーをつくったり人権ポスターを描いたり、校内放送で人権作文を紹介したりしています。
今日の人権集会は、「自分の思いを伝える」という活動で、学級から一人ずつ発表しました。
転校してきて不安だったけれど周りの子が声をかけてくれたおかげで、仲良しの友達ができたこと、今の学級での生活も残り少なくなってきてみんなで楽しい思い出をつくりたいと思っていること、コロナウイルス感染症にかかってしまった友達を心配する気持ちや学級閉鎖になってみんなと会えずさみしかったことなど・・・
1年生の教室でも静かに発表を聞き、一人一人に大きな拍手を送る姿がありました。
2年生が、「わたしのたんじょう」という題材で、おなかの中での成長の過程について学習しました。
おうちの方からの手紙を読んで、お母さんが大変な思いをして産んでくれたこと、自分の誕生をみんなが喜んでくれたことなどを改めて感じたようです。
日中の気温が低く、冷え込む日が続いていますが、子どもたちは、アルコール消毒など感染対策をしながら寒さに負けず学習しています。
【5年1組 5校時 体育】
【図書室でも互いの距離に気をつけて】
今日の全校集会では、係の先生から人権に関するお話もありました。
新型コロナウイルス感染症は、だれもがかかる可能性があります。
かかってしまった人やその家族に対して、相手が傷つく言動は許されないことです。
大口小学校の子どもたちに してほしいことは、
「自分も相手も大切にすること」です。
最近のコメント