5年生 集団体験学習
27日(金)に,薩摩川内市立少年自然の家に
5年生が集団体験学習に行きました。
午前中は,焼き板木工づくりに取り組みました。
昼食は,近くの公園で食べました。
午後からは,ウォークラリーを行いました。
グループで協力して活動する姿が見られました。
今年度は,新型コロナウイルス感染予防のため,
当初の計画とは異なる学習になりましたが,
学校では得ることのできない貴重な体験をすることができました。
少年自然の家の皆様,ありがとうございました。
« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »
27日(金)に,薩摩川内市立少年自然の家に
5年生が集団体験学習に行きました。
午前中は,焼き板木工づくりに取り組みました。
昼食は,近くの公園で食べました。
午後からは,ウォークラリーを行いました。
グループで協力して活動する姿が見られました。
今年度は,新型コロナウイルス感染予防のため,
当初の計画とは異なる学習になりましたが,
学校では得ることのできない貴重な体験をすることができました。
少年自然の家の皆様,ありがとうございました。
2日目の文化ゾーン散策後,ホテルをあとにしました。
中原別荘の皆様,ありがとうございました。
ホテルを出発した,修学旅行隊は「いおワールド鹿児島水族館」へ。
海や川の生き物を見学したり,イルカショーを体験しました。
次は,「かんまちあ」にて昼食。
そして,修学旅行最後の施設参観,維新ふるさと館へ。
維新ふるさと館では,鹿児島の歴史を学びました。やはり,いちばん人気は西郷さんのようです。
そして,いよいよ大口小学校へ帰ってきます。
帰着が予定より早くなり,16:00頃になりそうです。
学校校庭を駐車場として開放します。体育館側に駐車してください。
6年生の子どもたちは,明日お休みです。ゆっくり休ませてあげてください。
保護者の皆様には,今回の修学旅行に際し,多くのご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
おはようございます。修学旅行2日目を迎えました。
まずは,昨日の様子を紹介します。
入浴後の夜ご飯の様子です。
そして,各部屋で自由時間。
ゆっくり休んで,1日目の疲れをとったようです。
そして2日目,6時に起床。その後朝食をとりました。
そして,食後に文化ゾーン散策へ出かけました。
この後,水族館や維新ふるさと館に出かけます。元気に楽しんでいます。
また,午後にブログを更新いたします。
1日目の午後,最初の目的地は知覧特攻平和会館です。戦争の悲惨さを学習。
その後,お買い物の時間。
そして,平川動物公園へ。動物との触れあいや遊園地で楽しみました。
そして,またお買い物。
楽しい時間は,あっという間。平川動物園を後にして,いざホテルへ出発。
予定通り,ホテルに到着。みんな元気です。
これから,入浴や夜ご飯,自由時間。楽しい時間は続きます。
今日は,早く寝てくれるのでしょうか?
明日,またブログを更新します。お楽しみに。
修学旅行隊は順調にスケジュールをこなしています。
まずは,知覧の武家屋敷。多くの歴史に触れられたかな。
そして,知覧桜見亭でおいしい昼食タイムです。
天気もよく本当に良かったです。また,ブログにて修学旅行の様子を報告いたします。
出発式を終え,予定通り午前8時に,6年修学旅行隊が元気に出発しました。
5日の午後から,5年生が,伊佐農林高校の田んぼで稲刈り体験を行いました。
まずは,高校生による稲刈りの仕方の説明がありました。
説明後は,待ちに待った稲刈り体験です。
慣れない鎌に苦戦しながらも,楽しんで活動を行っていました。
稲刈り体験後は,指導してくださった高校生・先生方を交えて,記念撮影をしました。
伊佐のお米は,全国でも品質が良く人気があるという話を聞き,子どもたちは誇らしげな様子でした。
伊佐農林高校の皆様には,貴重な体験を提供していただきありがとうございました。
この体験を,総合的な学習や社会科等で生かしていきます。
本校では,新型コロナ感染症予防のため,全校児童が一斉に集まり活動を行うことを控えています。
そこで4日(水)は,ズーム(ZOOM)を使って全校集会を行いました。
まずは,校長先生のお話です。
授業を受ける心構えや,整理整頓の在り方などについて,写真を提示しながら話されました。
次に,人権同和教育について話がありました。
本校は,11月を校内人権月間とし,人権に関わる様々な取組をしています。
今回は「相手を思いやる言葉」について話されました。
ズーム(ZOOM)を使って,このような集会ができるようになったのも,
文部科学省の施策として整備が進められている「GIGAスクール構想」の下,
校内の高速大容量通信環境が整ったからです。
今後,コンピューター端末の整備も始まる予定です。
新型コロナ感染症により,児童の活動にも様々な制限がありますが,
ICTなどを活用して,今できることにチャレンジしていきます。
最近のコメント