最近のコメント

« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月25日 (木)

春の一日遠足(1・2年生)

2年生は、ふれあいセンターの歴史資料館へ行きました。

21_2

22_2

続いて、中央交番へ。

すばらしい天気に恵まれた一日でした。

23_2

そのままとどろ公園へ行き、おいしいお弁当を広げました。

24_2

遊具で遊んで大満足。

25_2

最後に1年生。初めての遠足が晴れてよかったですね。

↓城山たんけんをしています。

Dscn7894_3

そして、2年生と同じとどろ公園へ。

Dscn7934

大きな遊具もへっちゃら

Dscn7942

太陽の下で、思いっきり遊びました。

Dscn7953

たくさん歩いて、遊んで、木陰で一休み。

Dscn7954

 

 

その間、5・6年生はというと・・・

学校でいつも通り授業でした。

春の一日遠足(3・4年生)

春の一日遠足が行われました。

今回は徒歩での遠足です。まず。4年生は水源地へ見学へ行きました。

伊佐の市水(水道水)のおいしさのひみつを知りました。

41

42

次に、伊佐湧水消防組合へ。

救急車や特殊工作車などを間近で見せていただきました。43

44

45

続いて3年生はまちたんけん。

大口小の周りを探検して、町の様子を知りました。

31

 お昼は、忠元公園でお弁当を広げました。

おうちの人の作ってくれたお弁当、おいしい!

 32

 33

 

遊具や広場で思いっきり遊びました。

34

生き物との共存

 

Img_10571

Img_10551

※校長池付近で発見! へび:あおだいしょう

 150CM位あったかな?

 5年生がさっそく捕獲

  裏の城山に逃がしてくれました。

Img_10621

Img_10631

※昨年の冬に植えられた芝生

 まだ,根が張っておらず養生中ですが…

 だいぶ,緑が濃くなりました。

 この夏には,芝生の上で遊べる日が…

 お楽しみに!

Img_10601

※メルヘンランドには,現在ウサギが5羽住んでいます。

 先日,ねぐらの土のトンネルが崩れたのでおやじの会の小倉洋平さんと,重信博和さんがU字溝を10個以上寄付してくださいました。

 ありがとうございます。

 うさぎも気持ちよく眠ることができています。

Img_10641

Photo

【↑大口小マスコットキャラクター:イサッピー】

※本校には,イサッピーというキャラクターがいます。

  そのモデルとなる渡り鳥のイソヒヨドリが飛来しています。気持ちよい鳴き声が聞こえます。

 しばらく羽を休ませてください。

  

 

2017年5月18日 (木)

保護者引き取り訓練を実施しました

5月13日(土)、地震避難訓練のあと、その流れで「保護者引き取り訓練」を実施しました。

↓一度教室へ帰り、帰りの会の後カバンを取って、体育館前方に続々と集まります。

体育館の半分に、クラスごと集まりました。

Img_2950

↓時間が近づくと、保護者の方々も続々と。

Img_2954

↓始まりました。受付のテーブルで係の職員がカードを受け取り、別の係の職員がクラスを回り、担任の先生から子どもを預かります。

カードを確認し、兄弟等と一緒に保護者へ引き渡します。

Img_2957_2

Img_2959_2

「自分の命は自分で守る」という大前提のもと、本校初の実施でありましたが、保護者の方々の御協力をいただき、無事終了しました。ありがとうございました。

(詳しくは、しろやま5月号に詳しく掲載されています。)

地震避難訓練

5月13日(土)は土曜授業日でした。

3校時、子どもたちは頭を守るなどして速やかに、整列して階段を駆け下ります。

地震避難訓練の様子です。Img_2397

 

↓子どもたちは隊列を作って避難しますが、下学年と交差したら、上学年が自然と道を譲ります。

Img_2396

Img_2940

 

↓校庭に出たら、一気に駆け出します。

(本来は、地震時の避難ルートは崩れやすい山側や建物の近くは避けるのですが、芝生養生中のため体育館エントランスを通過)

避難の合い言葉は「お・か・し・も」です。

お…押さない

か…駆けない

し…しゃべらない

も…戻らない

Img_2944

↓校庭の広い場所に避難し、担当の先生の話を聞きました。

いつ、どこで起こるか分からない自然災害です。

「自分の命は自分で守る」を徹底しました。

 

Img_2946

2017年5月12日 (金)

保護者引き取り訓練について

 明日5月13日(土)は、「保護者引き取り訓練」が行われます。

※ 引き取り時間は、11:20~11:55です。

※ 引き取りカードをご持参の上、体育館に児童を引き取りに来てください。

※ 雨も予想されますが、できるだけ歩いて学校まで来てくださいますようお願いします。

 詳細は、5/1付の文書をよくお読みになり、御協力の程よろしくお願いいたします。

 

2017年5月11日 (木)

PTA総会・PTA歓迎会

5月2日(火)は授業参観およびPTA総会が行われました。

平成28年度の活動報告や決算、29年度の活動計画、予算について説明がなされました。また、新役員の紹介、職員紹介も行われました。

いよいよ、大口小PTAが新体制でスタートします。会員の皆様、今年度も子どもたちのため、力をあわせて盛り上げていきましょう。

Img_2891

Img_2895

Img_2898

夜は、グリーンホテルにてPTA歓迎会を開いていただきました。

学級・学年ごとにテーブルに着き、転入してきた教職員や担任の先生等を囲み、話が弾みました。

Img_2909

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

平田靱負に学ぶ

5月1日(月)の5校時、郷土学習会が行われ、5・6年生が参加しました。

木曽川治水工事の総奉行(薩摩藩家老)であった平田靭負(ゆきえ)の子孫、平田靭久さんが、大口小学校に来校されました。

話は、「木曽川治水により、薩摩藩はそれ以前にあった借金にさらなる借金を生じさせた責任、多くの身内の命を失わせた責任を取り,総奉行・平田靭負は完成の後、割腹して命を落とした。」というものでした。

平田さんのちょんまげ姿での紙芝居はまさに迫真の演技。とても分かりやすくて、子どもたちは引き込まれていました。

Img_2858

Img_2867

Img_2871

【平田さんが伝えたかったこと。】

一 困難なことにも負けない、やりぬく心

二 労を惜しまず人のためにという、奉仕の心

三 受けた恩義を忘れない、感謝の心

私たち鹿児島の人間には、薩摩義士の血(心)が受け継がれていることを改めて知り、誇らしささえ感じました。(岐阜県の人たちは、宝暦治水のことを今も忘れず、感謝しているそうです。)

子どもたちの心にも何か温かいものが流れた、価値ある時間でした。

今年も「いさドラゴンカップ2017」に出場

4月30日(日)は、大口小学校6年生の伝統となりつつある「いさドラゴンカップ」に出場しました。(1、2組で計6チーム出場)

子どもたちは優勝目指し、それぞれのチームで円陣を組み声だしをするなど元気いっぱい。好天に恵まれ、心とパドルを合わせ、まさに「渾身の一漕」を体現しました。

※開会式では、けがで大会に出場することができない2名の児童が、元気いっぱいすばらしい選手宣誓をしました。(会場は拍手喝采でした。)

Img_8106

Img_8110

Img_8185

Img_8209

Img_8219

Img_8272


各クラスごとにステージで集合写真を撮りました。大口小の子どもたちの笑顔と黄色いTシャツが一際目立つ一日となりました。

Img_2387

Img_2388

職員チーム「新生大口丸」もがんばりました。

Img_2390


閉会式で職員チームは、何と「特別賞」をいただきました。(伊佐の焼酎3本セット)

びっくりすると同時に、先生たちは「何で??」という雰囲気でしたが(^^♪

(伊佐市立の学校職員チームでおそらく唯一、5年連続出場してきたことが評価されたのだと私は思っています。これまでいらっしゃった先生方にも感謝!)